2008年3月30日日曜日

ネットと家電のキャズムを超えろ! [ce]

IMG_4296

3日前の話になるが,愛読しているブログ,キャズムを超えろ! の和蓮和尚さん (元松下電器のネットサービス部門事業企画,現ネット家電開発ベンチャー代表) が主催する「ネットと家電のキャズムを超えろ!会議」というものに参加してきたので,遅ればせながら簡単にレポートしておきます.

『ネットと家電のキャズムを超えろ!会議』第1回は3/27夜。参加者募集開始 - キャズムを超えろ!

ネット業界と家電業界、合わせるととっても面白くて便利な家電が出てくると思うのだけれど、どうしてうまくいかないんだろう?という疑問を持たれた方はWeb業界・家電業界にいる方に限らず、少なくないはず。

まずは「便利で楽しいネット家電が世に出てほしい」という想いを持った人たちが集まって、現状を共有したい。さらに同じ想いを持った人たち同士で交流することで、家電がネットとシームレスに連携する楽しい世の中に1歩近づければいいなと考えるに至ったわけです。

そこで『ネットと家電のキャズムを超えろ!会議』なるものを開催することにしました。

--中略--

■ 第1回のテーマ
テレビのネット接続機能で何かが変わる、か!?

まぁベタベタなテーマですが、YouTube接続TVやらアプリキャストやら、はたまたB2BではPTP社の"Spider"など面白いハード&ネットサービスのコラボレーションがでてきつつある今日この頃。今一度このテーマを見直してみたいと思う次第です。個人的に注目しているのはYouTubeやニコニコ動画をTVで見るというスキームではなく、ネットを補助的に使って「テレビ放送をもっと楽しむ」方法と、テレビという大画面をうまく使ってネット上の情報(YouTube等ショートクリップ動画に限らない)を活用する方法です。

■ 概要
ネットにつながるテレビやSTBが発表、発売されはじめたけれど、レスポンスの問題や表示できるコンテンツの種類、果てはUIがまだまだこなれていなかったりなど、駆け出し感が否めない。 とはいえネット×TVというテーマは確実に動き出している。今後ネット対応TVは一体どんな方向へ向かうのか、対応するネットサービスはどんなものが登場し、どういった収益モデルの可能性があるのか? など議論は尽きない。

第1回となる今回はネットサービス側の方としてメタキャストの井上氏、家電メーカー側の方としてソニーのテレビ「BRAVIA」に搭載されたネット機能"アプリキャスト"の関係者にお越しいただき、思うところをざっくばらんにお話いただきながら、会場の皆様といっしょにネットTVの未来を考えてみたいと思う。

■ ゲスト
・井上大輔氏
株式会社メタキャスト代表。テレビ番組単位にメタデータを集約するサービス(テレビブログ)をはじめ、PCで録画したテレビ動画にネット上にあるメタデータを自動付与して管理するソフトウェア(TAGIRI)を提供。最近ではネット動画の視聴履歴をベースとしたコミュニティーサービス(Mitter)や検索エンジン(SAGURI)を展開中。

・岡本直也氏
ソニー株式会社コンスーマープロダクツグループUIセンター ホーム次世代UI開発部にて、ソニーのテレビ「BRAVIA」のアプリキャスト機能の開発を担当。アプリキャストはTVを見ながら使えることや、acTVilaのWalledGardenモデルから1歩先に進もうとした意欲的機能として家電業界・ネット業界の注目を集める。


まず,メタキャストの井上さん,ソニーの岡本さん,そして告知はされていなかったが当日飛び込みゲストとして登場した UI Evolution Japan の鈴木さんと,3人とも身元を明かしてのゲスト参加だったが,発言はすべて個人的なものであり,会社を代表してのコメントではないということをお断わりしておく.

テーマとしては今まで散々議論されてきた内容だが,あまりテーマに固執せず場の雰囲気で話題が変わっていく進行で,非常に楽しかった.

やはり岡本さんが話が上手かったこと,そして和蓮さんのファシリーテーション能力が非常に高かったことが印象に残っている.

ところで,Web 開発系の分野ではこのようなセミナーや勉強会がたくさんある.GREE Labs の「オープンソーステクノロジー勉強会」をはじめ私もいくつか顔を出させて頂いているが,畑の違う方々の話を聞いたり交流するのは別の楽しみがあるものの,やはりどうしても「アウェイ感」がある.それに対して今日は家電の話であり,「リモコンボタンの場所争奪戦争」の話や「家電の開発現場ってどんな感じなんですか?」という質問など,私にとっては日常的な話が多く,個人的にはとても「アットホーム」な会だった.ぜひ第2回目も期待したい.

結論としては,「家電のモノ作りってやっぱめちゃくちゃおもしろいじゃん!」ということを再認識した1日だった.


以下,当日の内容.



まずは和蓮さんから前提の整理.

今日のコンセプト
- 面白いものを触って・知って・咀嚼する場
- 面白い人とコミュニケーションする場
- で,何かが生まれ出る種としたい

キーワード
- ネット x 家電が面白そう
- 「人」が見える家電っていいよね
- 現状と可能性
- 会社を越えたコミュニケーション
- ネガティブは何も生まない

テレビ (STB含む) とネットの連携
- 動画配信系
 - AppleTV (Apple)
 - デジタルテレビ
 - NT1 (Sony)
- 便利系・楽しい系
 - ロケフリ (Sony),SlingBox (Sling Media)
 - アプリキャスト,ブラウザ (アクトビラ)
 - オンデマンド TV
 - Spider (PTP),i-BOX Server (日本電算機)
 - Dimora (Panasonic),ネットdeナビ (Toshiba)
 → 便利系・楽しい系がおもしろい

課題など
- MS とか Adobe とか嫌い? (WMV, FLV)
- Open Internet 上の情報がそんなにお嫌い?
- 何だかもっさりだったり
- UI こなれてなかったり
- EPG データの権利周りとか
- みんな PF 取りたがって規格乱立したり
- ネットユーザー追いてきぼり?

今日のネタ
- 動画配信だけがネットと TV の連携じゃないよね
- 今のハードとソフトでどこまでのことが実現可能?
- ユーザー・ネット企業・家電メーカーの立ち位置は?


次に,和蓮さんが途中適宜ツッコミを入れつつの,各ゲストからのショートプレゼン.

【ソニー岡本さん】
ソニーの BRAVIA 2007年モデル以降全機種に搭載されているウィジェットシステム,アプリキャスト の開発を担当した人.

プレゼンも,デモを交えたアプリキャストの紹介・説明に終始したが,彼らしくユーモアを交えながら大いに会場を沸かせていた.特に,最初に「いやーめちゃめちゃ自信があるんですよねー. すごくいいものを作った! ぜひ紹介したい!」と言いながら登場したのがおもしろかった.

余談になるが,以前和蓮さんはアプリキャストについてこんなことを語っている.
ソニーのアプリキャストに感じる閉塞感と可能性 - キャズムを超えろ!

【メタキャスト井上さん】
こちらのイベント
Peace Pipe: テレビ x Web 2.0 = テレビ 2.0 それは未来予想図 [ce]
にもゲストで来ていた人.

井上さんからは「サービス側の立場」として テレビブログTAGIRISAGURI などを紹介.

【UIE 鈴木さん】
会長が Life is beautiful で有名な中島さんの UIE Japan で開発された,ネットから GUI をダウンロードするミドルウェアの紹介.

サーバー側を変更することで,モデルに縛られずユーザーにダイナミックな GUI を提供することができる.実際にデモ基板には,Flash も HDD もついていなかった (つまり firmware からネットで落としてきている).


その後,五月雨式にフリーディスカッション・Q&A (以下要点のみ).

(和蓮)
家電の世界はメモリが非常にシビアで,テレビのメモリと言えば 32MB から多くても 128MBぐらい.きっとこのデモ機 (BRAVIA) はこの範囲の前半の方では?

(岡本)
もともと開発当初「タダで作れ.君たちにくれてやるメモリはない」と言われた (笑) アプリキャストはテレビの他の機能とメモリ排他で動く為,コスト0で実現している.それでもサクサク動くようにパフォーマンスにはすごくこだわった.上司に「半年間黙っておいてくれ」と頼み,使われていない会議室に試作機を持ち込んでこっそり作った.

(和蓮)
僕が松下にいた頃,アプリキャストをはじめて触ってあまりにサクサク動くので驚いた.

(岡本)
いやー松下の人にそれを言わせたかった! (笑)


(井上)
自分が好きなコンテンツが放送されたらアラートしてくれるパトランプがテレビに欲しかった.アプリキャストはまさに画面の中でそれを実現している.

(岡本)
メジャーなものを作ろうとすると,10人のうちの9人を狙わなくてはいけない.でも「100人のうち1人だけど,その1人はめちゃくちゃ好き」というインターネット的なニーズを満たせるフレームワークを作りたかった.


テレビの世界を外にどう見せていくか?

(岡本)
むしろその逆のことに興味がある.「テレビがおもしろくなくなった」などと言われているが,他の楽しみが増えてきただけだと思う.それをテレビが取り込めていない.テレビの外にたくさんある楽しみを,いかにして取り込むか.


(井上)
番組とウィジェットの連動は考えている?

(岡本)
いろいろな意味で難しい.テレビ番組は非常にクリエイティブに,莫大なお金とパワーをかけて制作されている.それを超えるリッチな体験を提供できなければやる意味がない.実装よりも設計が難しいと思う.


アプリキャストを他のハードに載せることは考えている?

(岡本)
アプリキャストは,将来そういうこともできるように JavaScript + XML で設計されているが,最近のネットの考え方ではフロントエンドはハードに合わせて様々なユーザービリティの基に作らることが多いと思う.

(和蓮)
「違うハードで同じ見せ方」というのは,まさにアクトビラの考え方.あれはきっと各社独自のユーザビリティがまったく通用しない.

(岡本)
そう,でも両方のアプローチはあっていいと思う.


それでも Yahoo Widget や Dashboard などをはじめ,規格が乱立するのは好ましくないのでは?

(岡本)
それはその通り.プリミティブな技術のところはできるだけ合わせていくべき.でも僕たちは,それを待つのではなく挑戦したかった.


アプリキャストはなぜテレビにしか載っていない?

(岡本)
別に組織間に壁があるわけではなく,単純に組織が大きいと進みが遅いだけ.横展開は課題.


わざわざテレビ・ネット連携しなくても PC の画面をテレビで出せば良いのでは?

(岡本・和蓮)
PC を繋いだり,ホームネットワークを構築するのと,LAN を繋ぐだけですぐ機能が使えるのとでは敷居が違う.


「テレビの外の世界を取り込む」という話があったが「何を視聴したかを外に出す」という考えは?

(井上)
ぜひほしい.

(岡本)
これも技術的にはできるが,セキュリティ・プライバシーの問題を解決し,適切なユーザビリティとサービス・ビジネスモデル設計をしなければいけない.

(和蓮)
今までもこの話は議論され続けきた.

(岡本)
ようやくピースがそろってきた.アプリキャストもそのピースの1つとなって,パズルの絵が完成すると良いと思う.

(和蓮)
既に HDD レコーダーの中には,ユーザーが何を録画予約したかをサーバーに送り独自の番組ランキングを作っているものもある.

(井上・和蓮)
いやーでもやっぱり「再生率 (視聴率)」がほしい.


矢田川 [diary]

今度名古屋に帰ったら,絶対に行こうと決めていた場所があった.矢田川だ.
DSC02459
どこにでも流れているような,なんの変哲もない川である.

今年のはじめ,元プラットイーズの江口さんと ラスベガスで夕食をご一緒させて頂いた時 に,彼も名古屋出身ということを知り,地元を流れるこの矢田川の話で盛り上がった.

そして先日,江口さんのブログのこんなエントリーを見て懐しくなり,久しぶりに訪れてみたいと思っていたのだ.
EGUCCI Daily: 子供の頃に毎日遊んだ川原

私が通っていた中学はこの川の近くにあり,当時ずっとこの川沿いを自転車で走って通っていた.自転車通学は禁止されていたので橋の下に見つからないように自転車を隠したり,学校終わりに友人とこの川原でずっと話していたことなどが思い出される.

私は高校の途中から名古屋を離れてしまったし,その後実家も名古屋の別の場所に引っ越したので,こうやってゆっくり矢田川を訪れるのは…もしかしたら中学以来かもしれない.

きっと誰にでも,故郷の想い出の場所があると思う.たまにはそんな場所に帰ってみるのも悪くない.

DSC02441 DSC02442 DSC02506 DSC02472


あんかけパスタ [gourmet]

裏名物.
DSC02513


2008年3月29日土曜日

平和公園 [diary]

DSC02427


平和公園の桜はまだ五分咲き.実際,昨日も今日も結構寒い.
DSC02433


桜を見ていたら,以前太田 光が言っていたことを思い出した.
Peace Pipe: 憲法九条を世界遺産に - 太田光 [book]

太田は,満開の桜は「かつて日本人が表現していた死」だと言う.

殺すことによって得られる恍惚感・エクスタシーは確かに存在し,殺人や自殺は気持ちいいものであり,「死の魅力」は実在するということ.世間ではそれは表現してはいけないことになっており,存在すらしないことになっているということ.そして美しく咲いたまま散っていく桜こそ,その狂気に満ちた死の花であるということ.

太田曰く,桜は狂気も毒も,その美しさの中に含んでおり,その表現は隠しているが,我々の潜在意識はその狂気を感じ取ってしまうのではないか,と.だからこそ太田の奥さんは,桜を見てバランスを失い,毒を (棘によって) きちんと表現している薔薇を見て落ちついたのではないか,と.


DSC02405 DSC02407 DSC02419 DSC02429


まあそんなにテンパらないで [memo]

DSC02377


赤味噌牡蠣鍋 [gourmet]

これ最強.
DSC02366 DSC02368


2008年3月28日金曜日

祝・2008セ・リーグ開幕 [diary]

というわけで会社の後輩と一路名古屋へ.
DSC02308


とある方からプライム・ツインという席を頂いた.本当にありがとうございました.
IMG_3973


開幕戦記念ということで来場者全員に配られた応援ボードカレンダー.
正直,いくらファンでもこれはいらんなー
DSC02354


2ちゃんねる等で話題になっていたようだが,ドラゴンズの応援団は問題が発覚してナゴヤドームに出入り禁止になったらしい.写真だと分かりにくいかもしれないが,ライトスタンドにはいつもの迫力がない.
DSC02336


さて試合の方はと言うと,3回表に先制されたものの,その裏にピッチャー川上の今期中日発ホームランで同点という波乱のスタート.その後息詰まる投手戦で8回終了まで1対1.9回表に1点取られるも,その裏に中村紀のタイムリーで同点,そのまま1塁ランナーのウッズがホームに突っ込みクロスプレーでアウト,サヨナラならず.さらに直後の10回表からは岩瀬が登場…というあまりに熱すぎる展開.

10回裏には立浪まで出してノーアウト満塁にしたが,結局無得点.そのまま延長12回引き分けで試合終了.

とてもいい試合だった.が,やはりどう考えても「真剣勝負の引き分け」というのは釈然としない…というかそもそも意味が分からない.


2008年3月25日火曜日

シガーバー [diary]

たまにはこんなところへ.
IMG_4288 IMG_4293
生まれてはじめて葉巻というものを吸った.

大学時代の友人に呼び出されて行ったのだが,なんでもこの度インドのバンガロール (インドのシリコンバレーと呼ばれるところ.最近ではシリコンバレーを上回るハイテク都市とまで言われる) にソフトウェアアーキテクトとして派遣されるそうだ.プロジェクトは半年間らしいが,ぜひその間にインドに行ってみたい.

ま,がんばってくれたまえよ.

それにしても「大事な話があるから」なんて呼び出すから,てっきり結婚でもするのかと思ったよw


2008年3月20日木曜日

君は何を信じて今日もそこにいるの? [reflection]

君は何を信じて今日もそこにいるの?
分からないよ,僕は
信じたいけど

-- あの歌が思い出せない / RC サクセション


I Wanna Live [reflection]



We believe in freedom,
and we believe in human rights.

-- Joey Ramone


2008年3月19日水曜日

天井低っ [memo]

IMG_4163 IMG_4166
会社近くにあるトンネル.
みんな首を曲げて歩いている.しかも結構長い.

写真だと分かりにくいかな.


2008年3月16日日曜日

旧友の再来日 [diary]

IMG_4157

去年の初夏に突然ふらっとやって来た高校時代のルームメイト
Peace Pipe: Can't believe you made it to Japan, bro! [diary]
Peace Pipe: 日本案内の旅 - 前編 [diary]
Peace Pipe: 日本案内の旅 - 後編 [diary]
が,また日本にやって来ている.

今回彼はプライベートで来たわけではないが,時間を作って飯でも食おうということになり,本人の希望もあってゴールデン街へ.前回よほど気に入ったようだ.
IMG_4146 IMG_4150 IMG_4153 IMG_4162

前エントリーで書いたように,今週末はとてもバタバタしながら日本に帰ってきたが,最後には懐しさに溢れた,ピースフルな日曜の夜を過ごすことができた.

それにしてもあれからもう9ヶ月も経つのか.早いな.


2008年3月15日土曜日

ヒースロー空港 魔の23分間 [diary]

IMG_4124

バルセロナ からの帰り道,ちょっとしたトラブルに遭った (というか遭っている).

バルセロナからは Iberia 航空でロンドン・ヒースローを経由し,そこから ANA で成田に帰る予定だったのだが,この日本行きの便に乗れなかったのだ.ロンドンでは乗り継ぎに2時間以上あるはずが,Iberia が1時間遅れ,そこからターミナルを移動したり荷物検査を通ったりで,ANA のカウンターに着いたのは出発の30分前だった.ギリギリ乗れる時間ではあるが,既にキャンセル待ちに席を明け渡してしまったとのことである.

…と,これだけなら珍しい話ではないが,今回は少し事情がややこしい.

まず ANA の言い分は,
- ルール上45分前に来なければ,航空会社側に搭乗権を剥奪する権利がある
- 遅れたのは Iberia の責任なので,ANA としてはどうすることもできない

いや,分かるが前の便が遅れてギリギリに到着した情報は入っているはずなのだから,待っていてくれても良さそうなものである.

再度ターミナルを移動し,荷物検査を受けて Iberia カウンターに戻り,その晩のホテルと翌日のチケットを請求に行ったら,
- 遅れたのは事実だが,到着してから次のフライトまで1時間23分あった
- 乗り継ぎに1時間15分以上の時間がある場合,遅れた航空会社は責任を取らなくても良い
 (これは Iberia ではなくヒースロー全体の共通ルールらしい)
ということで,カウンターの女性も「1時間15分というのは,ヒースローのような巨大な空港の国際線乗り継ぎで現実的な時間ではない」ことは認めつつも,ルールである以上 Iberia 側ではホテルもチケットも取らないというのだ.

つまり我々は,今回のケースで「乗り継ぎには間に合わない,かつルール上どちらの航空会社の責任でもない23分間」の隙間に到着してしまったのである.あとほんの少し早く,あるいは遅く着いてくれれば良いものを… 仕方なく昨日はロンドンに泊まったが,こちらではちょうど今週末がイースター (復活祭) にあたり飛行機はどこも満席状態.運が悪いと2,3日ロンドンで足止めになりかねない.

少し横道にそれるが,私は「ルールだから」という言葉が大嫌いだ.社会の様々な決まり事において「ルールだからいけない」と言われると,「『ルールだからいけない』のではなく『いけないからルールで決まっている』はずだろう? だからなぜいけないのか説明してみろよ」と言いたくなる.昨日も両航空会社のカウンターで何を言っても「ルールだから ルールだから」と繰り返されるうちに気分が悪くなってきた.この件においては実際に彼等の言うことが正論で,彼等は「『ルールだから』の1点張りでまともに対応しない」という与えられた仕事を完璧に遂行していただけというのも分かっているのだが.

その後「Air France に空席がある」という情報を聞きつけ,今日の朝一でフランスに飛んできた.実はこのエントリーはパリのシャルル・ド・ゴール空港から書いている.
IMG_4134
なんとか週末のうちには帰れそうだ.

一緒だった同僚はまだロンドンで粘っている.無事に帰れると良いのだが…

今回良く分かったのは,「航空会社には義理も人情もない」ということと,例えば「責任者を呼べ」などと言うことは時間の無駄ということ.責任者が出てきたところで同じ話を繰り返されるだけだ.今回のケースで取るべき行動だったのは,ANA のカウンターで "Sorry, the flight has been closed" と言われた瞬間に踵を返して Iberia に向かい,Iberia で「1時間15分ルール」を説明された時点ですぐに市内のホテルを探してその晩の寝床を確保し,他の乗り遅れた客がおさえる前に翌日以降のフライトを1秒でも早く取ることだろう (実際私が乗った Air France は最後の1席だった).


バルセロナ 2泊4日の旅 [diary]

IMG_4074

ここ半年あまりで9回目の海外出張,今回はバルセロナに行ってきた.


事前に聞いていた噂通り,どこに行っても食事が美味い.
IMG_4084 IMG_4104 IMG_4102 IMG_4107


泊まったのは街の中心だったのだが,今回は平日の2泊4日コースだった為にゆっくり街を見る余裕は無かった.それでもなんとか時間を見つけて立ち寄ろうと思ったのは,鬼才アーキテクト,ガウディの神業であるサグラダ・ファミリア…ではなく,街の家電量販店.
IMG_4094 IMG_4101 IMG_4095 IMG_4096

いかん,職業病だ…


2008年3月12日水曜日

Matz x Dan x Daiji 「エンジニア進化論」 [seminar]

IMG_4059

404 Blog Not Found で,いつも鋭い視点を披露している小飼 弾さんを,いつか生で見てみたいとは思っていたが,その彼が私のアイドル まつもとゆきひろ さんと対談するとなれば,これは行くしかないじゃないか.

「てくらぼ」オープニングイベント スペシャル対談開催

プログラミング言語「Ruby」の開発者まつもとゆきひろ氏、オープンソースプログラマー小飼弾氏、ファシリテーターに平田大治氏をお迎えしてトークセッションを開催します。

テーマは「エンジニア進化論」エンジニアとしてこれからどうあるべきか?を軸に議論していただきます。来場された方にエンジニアが進化して行くためにどの様な事が必要なのかを感じていただければ幸いです。


まつもとさんは,時折鋭い言葉を混ぜながら,いつも通り飄々淡々と話していた.はじめて見る生ダン・コガイは,想像通りユーモアとウィットに富み,そのブルドックケチャップソース並みに濃いキャラ (褒め言葉) を,いかんなく発揮しまくっていた.トークセッション自体も「ファシリテーターからの質問」「事前に Web で募集された質問」「会場からの質問」と分けられ,上手く構成されていたように思う.

この日一番心に残ったのは,「エンジニアが進化していく為にはどのような事が必要と感じますか?」という質問に対する,まつもとさんの回答.

差別化ですね.

エンジニアなんてどこにでもいる.エンジニアでもプログラマでも,他の人が見た時に,100人いたら同じ100人として扱われる.交換可能なら「あなたがダメなら他の人でいい」ということになる.

自分にとっては自分がすごく大切なのに,社会にとっては自分は交換可能という,切ないギャップがあるわけですよ.

僕は学生の頃からひらがなで名前を名乗っている.こんなどこにでもある名前だから,少しでも差別化したかった.

一芸に秀でることです.僕には Ruby という名刺代わりのソフトがある.希少価値を高めて交換可能ではない人間になることです.

社会には「みなさんと同じようにやりなさい」という同調圧力がある.「空気読め」なんて言われるけど,同調圧力なんて聞かなくていい.会社がそれを認めてくれないなら,能力を伸ばして他のところに行けばいい.

今日はこのことだけ言おうと思って来ました.


これに対して弾さんの,

違いにこそ価値があるのに,お金にならないことがある.

違いを誰にでも分かる形で示すことが重要で,「誰にでも分かるけど,俺にしかできない」というのが最強だと思う.

できない時は逃げてもいいけど,その場合は徹底的に逃げること.逃げている人は,大体手段と目的が逆転してしまう (逃げることが目的になってしまう).そういう人ほど逃げ遅れる.

それと,組織を上手く利用すること.

進化の前に製造しなくていはいけない.正しいことをする前に生き残らなくてはいけない."Right (正しい)" より "Left (残る)" が大事 (右左の right/left とかけている).

というのも,なんとも彼らしい.

ちなみに「では生き残る秘訣は?」という返しについて,まつもとさんはインテルのアンディ・グローブの "Only paranoid will survive" という言葉を引き合いに出しながら,「アンテナを高く持つこと」と話していた.


以下,その他興味深かった話の要約.
(Matz = まつもとゆきひろ・Dan = 小飼 弾)



今注目している言語は?

(Matz)
Erlang とか...
(他にもいくつか挙げていたがメモできなかった)

今後コンピューターに入るコアの数が増えていく.今までは CPU が速くなれば自動的にプログラムが速く動いたが,コアが増えるとソフトウェア側が対応しなくてはいけなくなる.

Erlang が提示しているモデルはその解になる…かもしれない.Ruby にその機能を取り込めるかどうか検討している.隣の芝生が青いので,どれぐらい青いかを見てみようと.

(Dan)
プログラミング言語の枠を超えて言うなら,注目というよりも危機感を感じているのは日本語.10年だとまだだけど,でも20年後だと最新技術は英語じゃないと学べない時代が来るかもしれない.

(Matz)
確かに,例えばマレーシアだとコンピューターの授業も本もみんな英語.自国語でコンピューターを最後まで学べるのは日本とドイツぐらい.日本語がレアだということは自覚しておいた方がいい.



オープンソースは最高か?

(Matz)
最高.

(Dan)
「最高」と言うからには2番目3番目のソフトウェアを定義できることになる.オープンソースで作ったのにオープンじゃないものがいっぱいある.例えば Google とか.もしオープンソースが最高ならば,なぜそうじゃないものが残っているんだろう?

最高の中にも,「飯が喰える」のか「遊べる」のか,いろいろある.一次元の議論ではない.

(Matz)
Ruby は最初からオープンソースにしようと決めていた.金を取っていたら Ruby は存在しなかっただろうし,僕は他の仕事をやっていただろうし,今の収入もなかったと思う.



エンジニアには英語は必須か?

(Matz)
必須ではないが,英語以外だと情報に時間差があること,英語を知っているとアドバンテージがあることは確か.

(Dan)
必須.英語を知っていた方が儲かる.



つまらない,と思いながらプログラミングをすることはあるか?

(Matz)
ない.

(Dan)
頭で考える時は良いが,手を動かしている時はかったるい.

(Matz)
ふーん…
僕は頭の中では書けない.手を動かさないと書けない.



プログラマ35才定年説は本当だと思うか?

(Matz)
人間の能力として35才ぐらいにリミットがあって…という話なら反対.

でも日本の社会の圧力として35才ぐらいでマネージメントの方向に行かされて…という話なら,なんかありそうな気がする.

「プログラミングすりゃーいいじゃん」って思うけど.

(Dan)
逆説的になるが,およそプロというのはプロフェッションにくっついてくる技術だけやっていればいいわけではない.プロである以上,会社とか上司といったインターフェイスを上手くこなすことが必要.



今の若い人,例えば小学生に,エンジニア (プログラマ) という職業を勧められるか?

(Matz)
「まあなればいいんじゃないの?」と思う.世の中には,ほっといてもモノを作る人がいる.そういう人がエンジニアになるべきで,モノ作りに関心がない人にはエンジニアは向かない.

それを決めるのは自分自身.



なぜ日本では技術者志望の減少・理系離れが進んでいると思うか?

(Matz)
動機づけが何なのかという問題.楽な仕事やワリのいい仕事の為に逃げて行っただけだと思う.

(Dan)
理系のセンスが無い人は,何をやってもきつい.理系から文系の転向はありえるが,その逆は見たことがない.これが全てを物語っている.



2人のロールモデルは?

(Dan)
ロールではないが,「これでいいんだ」と背中と押してくれたのは Larry Wall (Perl を作った人).

(Matz)
弾さんとは違う理由で Lary Wall.Programming Perl という本はジョークに溢れ,読み物としてとてもおもしろい本だった.

(Dan)
確かに彼は,ソフトウェアエンジニアリングに笑いを持ち込んだ人だと思う.

(Matz)
ただ,彼が作った言語はいかがなものかと思う (笑).言語デザインだけは僕の方がマシにできる.



Rails をどう思っている?

(Matz)
気持ち複雑なところ.

Rails によって Ruby を知ったり使ったりしている人がいることは確か.ただ,Rails を作った人は (若くて Ruby を学んで1年足らずで Rails を作り,Ruby の歴史や背景も知らなかった為) Ruby のしきたりやルールが分かっていない.

「そこまでしますか,フツー」と言いたくなることもある.でも概ね感謝しています.



PHP はカリスマから見てどうなのか?

(Matz)
プログラマとして成功するまえに,コンピューターサイエンスの知識を持っている必要がある.その知識を深めれば深めるほど,PHP に対して不満を言いたくなるかもしれない.

(Dan)
ところで,もともと Rails は PHP でやりきれないことを解決する為に生まれたんだよ.



エンジニアにブログは必須だと思うか?

(Dan)
転職のチャンスになる.はてなとかライブドアみたいな会社だと,ブログを書いていないと人として認められない.

(Matz)
誰でも最初から大きな会場でプレゼンできるわけではない.でも自分のブログだったらアウトプットを公開することができる.

(Dan)
ブログを書く時にはつっこまれることを恐れないこと.叩かれて強くなる.「分からない」と言うことは恥ずかしいことではないし,就職にも絶対に不利にならない.

(Matz)
アウトプットを公開して,そのフィードバックをもらって,それをインプットとしてまたアウトプットを出す…という繰り返しをすることで人は成長する.その為の道具としてはブログは最適だと思う.


2008年3月10日月曜日

Warpaint - The Black Crowes [music]

The Black Crowes
発売日:2008-03-04
価格
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

最近音楽ネタが増えている気がするが,リリースされてしまったので,そして聴いてしまったので,書かないわけにはいかない.

このエントリー から首を長くして待っていたアルバム.聴けば聴くほど複雑な心境に陥る.


断言しよう.
これは最高に素晴らしいアルバムだ.

そして断言しよう.
これはブラック・クロウズの音ではない.


少なくとも私が知っているブラック・クロウズの音ではない.


例えるなら,学生の頃アカぬけていて目立っていた娘が,同窓会で会ったらやけに清楚でおしとやかなレディーになっていたとでも言おうか.「今でもめちゃ可愛いけど,お前昔はあんなにブッ飛んでてイカしてたじゃん!」みたいな.昔の面影だけ残して変わるなら,いっそのことブサイクになってくれていた方が諦めがつくというかなんというか.


もう1つ断言できるのは,これが2008年現在のブラック・クロウズであるということだ.


まったく名前も知らないどこかのバンドのアルバムとして聴いていたら,あるいはクリス・ロビンソンのソロアルバムとして聴いていたら,どれだけ素直に受け入れられたことだろう.


それでも,いくらなんでもカッコいいなあ…ったく.

というか,私のこのひねくれた性格はなんとかならないものか.

mixi のレビューを見ると,「最高」「期待以上」「BC サウンドそのもの」なんていう書き込みばかりが並んでいる.きっと私の耳は節穴なのだろう.


俺の人生に何が起きていようと,唯一,変わりなく喜びを与えてくれたものは音楽だった.

-- Chris Robinson (ライナーノーツより)



詩人クリスの,心を撃ち抜くような歌詞は健在だった.

Don't look back my wonded bird
There's nothing for you here
Need no wings just set your mind to fly

-- Wounded Bird / The Black Crowes


2008年3月9日日曜日

ソフトバンクの CM がジミヘンになった件 [memo]

つい先日こんなことを書いて,
Peace Pipe: 携帯をソフトバンクに変えようかと [memo]

今は au を使っているのだが,ソフトバンクに変えるかどうか激しく迷っている.誰か背中を押してくれ.


こんなことを書いたら,
Peace Pipe: バディ・マイルズ死去 [music]

ジミヘンのドラマーだったら,個人的には The Jimi Hendrix Experience 時代のミッチ・ミッチェルの方が何倍も好き.


ソフトバンクの CM がジミヘンに!



歌いながら弾いてるんだよ?
信じられる?

たった3人のバンドなのに,こんなにブ厚い音出すんだよ?

っていうかそのギターソロ.
アンタ何やってくれてんの?
ちょっとはフレット見ろや.


…よし分かった.
ソフトバンクに乗り換えよう.


2008年3月7日金曜日

朝にディナー,というコンセプト [gourmet]

早寝早起きを心がけ,朝にしっかり食べて夜はあまり食べないという生活を,ここ3ヶ月ぐらい続けている.「だったら飲み会も朝やってみよう♪」ということで,平日の朝から同僚と焼き肉を食べてきました.

よく考えてみれば,
- 夜よりも朝に食べた方が太らないし健康的
- 朝だと無駄に飲み食いしないので経済的
- 異様なテンションで盛り上がれる
- 飲みに行ったのに夜はフリーというおトクな1日を過ごせる
と,いい事ずくめではありませんか.

AM7:00に新宿集合.誰も遅刻しなかったのは奇跡.
IMG_4007


叙々苑新宿コマ劇場前店 に行きました.
IMG_4024 IMG_4022

本当はこのコンセプトに合わせて早朝から営業開始の店が良かったのだが,さすがにそんなところは見つからず,仕方なく24時間営業の店を探した.

余談になるが,今朝はもともと六本木の 漢陽 という店に行こうとしていた.どうせ朝なんてガラガラだろうけどネタとして予約を取ろうとしたら「朝は5時から9時まで満席です」だって.すげーびっくり…というかおもしろい.歌舞伎町の叙々苑もそこそこ人が入っていたし,場所柄か都内で24時間営業の焼き肉店は新宿と六本木が圧倒的に多かった.


というわけでその後しっかり酔いを覚まし,全員無事に出社しました.朝から血糖値上がりまくり.

Morning Dinner の集いは,これから月一の恒例にしてもいいかもしれない.
Mourning Dinner にならないことを願いつつ…


2008年3月5日水曜日

携帯をソフトバンクに変えようかと [memo]

IMG_3993

今は au を使っているのだが,ソフトバンクに変えるかどうか激しく迷っている.誰か背中を押してくれ.

以下,聞こえてくる噂 (内容については各自ご判断下さい).

ドコモや au は設備に一生懸命投資をして開発をしてきた.ソフトバンクは孫さんが莫大な私財を投げうっているので,他キャリアがかけてきた時間をショートカットしてすごいスピードで追いついてきている.

国内のカバレッジはドコモが一番.

海外でも使いたいならソフトバンクが一番.

au は国内キャリアで一番音がいい.但し海外では一番ダメ.

ドコモは未だに通信料で金を取るという,市場を独占していた昔のやり方から抜け出せていない.

それに対して,ソフトバンクは完全に「インターネット」のメンタリティーでモノを考えている.通信料は限りなく無料の方向に持っていき,サービスで付加価値をつけようとしている.


どうでもいいけどキャメロン・ディアス老けたな.