2021年12月31日金曜日

みなさんの新年が,魔法と夢と,善良なる狂気に満たされますように [diary]

L1030272.jpg

何年か前にも紹介したメッセージですが,大きな転機が訪れた2021年,最後の日に,改めて再掲します.皆様,どうぞ良い年をお迎えください.

みなさんの新年が、魔法と夢と、善良なる狂気に満たされますように。すばらしい本を読み、すばらしいと思う人にキスをして、それから芸術も忘れないでほしい。執筆したり、描いたり、作ったり、歌ったり、または、あなただけにできる生き方をしてください。そして来年のいつか、あなたが自分自身に驚かれることを期待します。

...あなたにとってすばらしい年になりますように。過激で突飛な夢を見る年であり、これまではあり得なかった何かを実現させる年であり、あなたが愛され慕われる年であり、その見返りとして、人々に誰かを愛し慕うように促す年であり、そしてなにより大切なことは(今の世界には、優しさと知恵が欠如していると感じられるので)、ここぞというときには賢く、そして常に優しくいられる年でありますように。

May your coming year be filled with magic and dreams and good madness. I hope you read some fine books and kiss someone who thinks you're wonderful, and don't forget to make some art -- write or draw or build or sing or live as only you can. And I hope, somewhere in the next year, you surprise yourself.

...I hope you will have a wonderful year, that you'll dream dangerously and outrageously, that you'll make something that didn't exist before you made it, that you will be loved and that you will be liked, and that you will have people to love and to like in return. And, most importantly (because I think there should be more kindness and more wisdom in the world right now), that you will, when you need to be, be wise, and that you will always be kind.

-- Neil Gaiman


2021年11月20日土曜日

野尻湖 202111 [diary]

IMG_0309.jpg


Flickr photos: 野尻湖 202111


2021年11月7日日曜日

長野 202111 [diary]

L1020897.jpg


Flickr photos: 長野 202111


2021年10月24日日曜日

滋賀 202110 [diary]

L1020525.jpg


Flickr photos: 滋賀 202110


2021年10月23日土曜日

スキルや経験とカルチャーフィットを同時に見る面接問題 (プロダクト人材) [memo]

Snap Japan で人材を募集していまして,最近は毎日面接をしています.

これまで,主にプロダクト方面の人材を採用する時に,いつも使っていたお気に入りの質問が1つあります.今回はもう少し総合的な人材募集ということもあり,もうこの質問は使わないと思うので,ここで紹介してみます.

【質問】
あなたに,絶対に上手くいく確信があるプロダクトアイデアがあったとします.でも周りの協力が得られません.これを実現するために,あなたならどうしますか? (実際にそういう局面で,どうしてきましたか?)

【出題意図】
例えば外資系の会社で,日本独特の行動に基づくアイデアを海外のエンジニアに説得する場合は,カルチャーを丁寧に説明するとか,日本で流行ってるアプリの実例を用いて比較するとか,いろいろと手はあるでしょう.

しかし,ここで導き出したい解答の1つは,「A/B テストをしてデータで証明する (してきた) 」です.その解答が出てこない場合は,「では A/B テストするとしましょう」と促がして次へ.

「では実際にテストを設計してみて下さい」とか「p-value は何ですか?」という基本的な質問から,「テストを実装するコストが高すぎてエンジニアのリソースが取れない場合はどうしますか?」という少し意地悪な質問などを投げかけます.

そして肝は,「テスト結果に統計的優位性が認められなかったらどうしますか?」という質問.

【解答例】トラフィックを増やします

【質問】どうやって?

【解答例】画面遷移の最初の方にテストのエントリーポイントを移動します

【質問】それでも優位性が認められなかったら?

…とにかく何度も,「それでも優位性が認められなかったら?」を繰り返します.

ここでどれだけアイデアがポンポン出てくるかで,口だけではなく,どれだけ実際に手を動かしてきたかのスキルと経験が分かります.5-6個すんなり出てくれば,とりあえずこの問題はクリアです.

ですが,もしその上で応募者が,

それでも結果が出ないなら,諦めて次のアイデアを試します

などと言うことがあれば,私なら全力でその方を獲りにいきます.

元々,上手くいく確信があったアイデアなんです.にも関わらず,結果が出ずに時間をかけるぐらいなら,(自分にはアイデアなんかいくらでもあるので) さっさと次のアイデアの仮説検証をします,というスピード感とフットワークの軽さを持ち合わせた方であれば,ぜひ一緒に働きたい.

経験・スキルと,カルチャーフィットを同時に測れる,なかなか良い質問ではないでしょうか.


2021年9月21日火曜日

人材を募集するにあたって案内を書いていたら,結局こういう人と働きたいんだと再確認しました [memo]

私としては、過去の経験や実績よりも、底抜けに明るく元気で、とにかくヤンチャでノリノリでゴキゲンな方と一緒に働きたいと思っています。


Snap Japan 日本市場リーダー募集のお知らせ


2021年9月12日日曜日

Paris 202108 [diary]

L1010855.jpg


Flickr photos: Paris 202108


2021年9月1日水曜日

Snap Inc. に入社しました [memo]


日本ではまだ知名度が低いですが,海外では若者を中心に人気を集めている,Snapchat というソーシャルアプリがあります.Snapchat を運営する Snap という会社は,他にも Zenly や Bitmoji といったアプリを手掛けながらも,自らを「カメラカンパニー」と定義する,ユニークな会社です.この1年では,ユーザー数は23%増 (Snapchat の1日あたりのユーザー数は世界で2.93億人,ツイッターの同数は2.06億人),株価は234%増と,急成長を遂げている会社でもあります.

この度,Snap の本格的な日本進出に際し,同社の日本人社員第一号として,日本市場の責任者に就任したことをご報告します.

Snap Inc. は日本国内で最初の社員を採用し、アジアでのプレゼンスを拡大|Snap Inc.のプレスリリース

皆様,今後ともどうぞよろしくお願い致します!


2021年8月21日土曜日

The Science of Well-Being - 安心感に満ち溢れ,ストレスなく心身ともに健康で,ハッピーな毎日を送る為のサイエンス [lifehack]

L1000405.jpg

イェール大学の "The Science of Well-Being" という講座を受講しました.復習と備忘録を兼ねて,本記事にまとめます.10週間の講座の要約なので,7000文字程度 (原稿用紙18枚分) の長文になりましたが,とてもおもしろい講座だったので,雑誌かメルマガでも読む感覚でお楽しみ頂ければと思います.どなたかの参考になれば幸いです.



【これは何?】
  • イェール大学の人気授業を,10週間のオンライン講座としてカスタマイズしたもの
  • Coursera で,無料で受講できる (修了証の発行は有料)
  • Well-Being を私なりに訳すと,「安心感に満ち溢れ,ストレスなく心身ともに健康で,ハッピーな毎日を送る」こと
  • つまり,世界屈指の名門大学が,ハッピーな毎日を送る為にはどうすれば良いかについて,スピリチュアルや根性論ではなく,あくまでサイエンスとして,科学的に紐解いている講座

【3行まとめ】
  • 良い仕事,良い成績,お金,高級品,真の愛,完璧な容姿…などは,人を幸せにしない (でも人間の脳には,これらは幸せをもたらすと,錯覚する特性がある)
  • 求めるべきものは,利他的に生きること,人と関わること,時間的な豊かさ,瞑想,運動,睡眠
  • ハッピーになるには,その仕組みを知識として知っているだけではダメで,スキルとして練習して体得する必要がある

-- 以下詳細 --

【そもそも幸せはコントロールできるのか?】

幸せを感じる構成要素100%のうち,
  • 50%は遺伝的要素
    • 例えばコップ半分の水を,「半分も入っている」とポジティブにとらえるか,「半分は空」とネガティブにとらえるかの,生まれもった性格の部分
  • 10%は,偶然によってもたらされる
    • 宝くじに当たる,不慮の事故に遭う,など
  • 残りの40%が,思考や行動によって意図的にコントロールできる部分

【人を幸せにすると思われている (でもしない) もの】

良い仕事,良い成績,お金,高級品 (awesome stuff),真の愛 (true love),完璧な容姿は,人を幸せにしない
  • 例えばお金で言うと,「お金と幸せの相関係数」は0.13 (*1)
  • 特に,年収75,000ドル (現在のレートで年収820万円) を越えると,お金は幸せに作用しなくなる

(*1) 相関係数とは,2つのデータの関係性を示す,1から-1の値です (1だと完全な正の相関,0だと無関係,-1だと完全な負の相関).例えば投資の世界では,「アメリカン航空と JAL の相関係数は0.8 (海外航空株が上がれば国内航空株も上がる),US ドルとゴールドの相関係数は-0.7 (通貨の価値が下がればゴールドの価格が上がる)」のように使われます.
0.13ということは,ほとんど相関がないということ.ちなみに講義の中では各国のデータが紹介されており,日本は0.18でした (誤差の範囲だと思います).



【良い仕事,良い成績,お金,高級品…などが幸せをもたらすと錯覚する,4つの理由】

1. まず,そもそも脳は錯覚するようにできている
  • 例えば下の図で,2本の赤線は同じ長さだが,そうは見えないはず
(出典: Coursera - The Science of Well-Being)


2. これは脳が,絶対評価ではなく,適当 (かつ多くの場合はデタラメ) な基準値 (reference point) をもとにした,相対評価をするため
  • 上の図では,基準値は黒線
    • 絶対評価ができるなら赤線は同じと気付けるが,脳は黒線を基準に判定する
  • 前述の「良い仕事,良い成績,お金,高級品…」などは,人と比べやすい (ので,幸せの対象と錯覚する)
  • 人間はこの「適当かつデタラメな基準値」を一切コントロールできず,無意識に受け入れる

    例えば…
  • テレビの視聴時間が増えるごとに自身の年収に対する満足度は低くなり,テレビの視聴時間が週に1時間増えるごとに,週の消費が4ドルずつ増える
    • テレビの中の華やかな世界と自分を比べてしまい,贅沢がしたくなる
  • ソーシャルメディアと幸せの相関係数は-0.2 (*2)
    • 他人を基準値にして,自分と比べてしまう
  • 「自分が5万ドルの年収を得て周りが2万5千ドルを得る」のと,「自分が10万ドルの年収を得て周りが25万ドル得る」という選択肢では,半数以上が前者を選ぶ
    • いわゆる「地位財」
    • 実際の価値よりも,グループの中で勝ち組になる方を選んでしまう
  • 金額に関わらず,人は収入が増えると,希望収入はその1.4倍上がる
    • 自分自身すら,未来の自分の基準値になるという例

(*2) 「お金と幸せの相関係数が0.13」と前述しましたが,ソーシャルメディアと幸せの相関係数は-0.2なので,講義の中で教授は,「つまり頑張って給料の高い会社に入って金を稼ぐよりも,サクっと SNS をやめる方が幸せになれるよ」と話していましたw

3. 人間の脳は,「慣れる」ようにできている
  • 「良い仕事,良い成績,お金,高級品…」などは,手に入れるとそれに慣れてしまい,そのうち幸せをもたらさなくなる
  • さらに,(慣れるということは) 未来の基準値を上げてしまう
  • つまり,いくら手にしてもモノ足りない,キリがない

4. 我々は,この「人間の脳は慣れるようにできている」ことを,すぐに忘れる
  • 人間には,未来に受けとる感情的インパクトの量と,その持続時間を,過大評価する傾向がある
    • 例えば,「新しいスマホを買うとワクワクするが,すぐに古くなってワクワクしなくなる」ことはもう何度か経験しているはずなのに,買い換えの時はやっぱりワクワクしてしまう
  • ちなみにこの傾向は,ネガティブな事象に対する時の方が強い (想像していた最悪の事態は,起きてみるとそうでもない)


【これら「4つの脳の特性」を克服するには】

モノではなく「体験」に投資する
  • モノと違い,「体験」に慣れることはない
    • 高級な新車は,時間が経つごとにその幸せに慣れるばかりか,古くなっていくことで逆に幸せを奪っていく
    • 対して最高だった海外旅行は,時間が経つごとに素晴らしい想い出に変わっていく
  • 年収に関わらず,体験が物質的快楽よりも多くの幸せをもたらすことに加え,年収が高い人ほどその傾向が強いことも分かっている
  • 体験は,それを体験する前から幸せになれる
    • 来週のスキーは,今週から既に楽しみ
  • 体験は,他人をも幸せにする
    • 他人に高級時計を見せびらかされたら,妬みや嫉妬が生まれる
    • 対して他人にワクワクした体験を興奮しながら話されると,こちらもワクワクするし,素直に「すごいね」「よかったね」という感情が生まれる
  • 体験は相対評価されにくい
    • 友達が山に行った体験と,自分が海に行った体験は,比べられない

「脳が慣れること」を阻止する
  • 事象を客観的に捉え,意識して心から味わう (savoring)
    • 意識して心から味わうことを心掛けると,愛するものに対するポジティブな感情が,より深く,永続的になる
    • 逆に例えば,テレビでも見ながら無意識にクッキーをバクバク食べても,美味しさは感じない
  • 反対を想像する (negative visualization)
    • 現在手にしているものがもし無かったら,を想像する
    • 例えば「配偶者とはどうやって出会ったのですか?」と聞くのと,「もし配偶者に出会ってなかったらどうなっていたと思いますか?」と聞くのでは,後者の方が感情が高まる
  • 今日で最後だと仮定する
    • 現在手にしているものが,明日から無くなると想像してみる
  • 感謝の気持ち (gratitude) を持つ
    • 感謝の気持ちを持ち,それを示すことは,気持ちを高めてストレスを下げるだけでなく,免疫力を上げ,血圧を下げ,より強いソーシャル・コネクションを感じさせてくれる

基準値 (reference point) を壊す
  • 具体的再体験 (concretely re-experience)
    • 現在手にしているものが無かった頃を思い出してみる
  • 具体的観察 (concretely observe)
    • 自分が手にしたい何かを実際に手にしている人を,観察してみる (年収が高い人をよく見てみると,実は仕事のプレッシャーで大変そう,とか)
  • 他人との比較をやめる (avoid social comparisons)
    • 今あるものに感謝し,他人と比較していることに気付いたら,「ストップ」と声に出して言ってみる (*3)
  • 消費を一時的にやめてみる (interrupt your consumption)
    • 好きなお酒を毎日飲むより,あえて週末だけ飲む方がより美味しく感じるのは,基準値がリセットされるから
  • バリエーションを増やす (increase your variety)
    • アイスクリームのフレーバーは,1つよりたくさんの方がいい

(*3) ネガティブな思考を断ち切るのに,「ストップ」と実際に声を出すのが,意外にも驚くほど効果があるという話は,別の場所でも聞いたことがあります.
また「今あるものに感謝」という点について,教授の "Gratitude is a killer of envy (感謝の気持ちは嫉妬心を撃退してくれる)" という言葉も印象的です.
さらに他人との比較について,前述の通り人は基準値を一切コントロールできずに無意識に受け入れてしまうけど,自分がどんな基準値を受け入れているかを観察することで,健全な情報に触れるようにキュレーションすることはできる,と語っています.



【何が本当に幸せをもたらすか】

利他的に生きること (kindness)
  • 自分より他人にお金を使う方が幸せになれる (*4)
    • 他人のためにお金を使うと幸福感が得られること,また,その幸福感は自分自身にお金を使うより大きい幸福感であることは,証明されている

(*4) 講義では,まさに先日このブログで紹介した本を用いて解説されており,その著者と教授の対談もあります.

人と関わること (social connection)
  • ソーシャル・コネクションがある人ほど生き残る
  • 幸せな人ほど,人と関わりを持っている
  • 見知らぬ人に話しかけるだけで,ムードが高まる

時間的な豊かさ (time affluence)
  • 人は,金銭的な豊かさばかり注目し,時間がたっぷりあるという豊かさを過小評価している

瞑想 (mind control)
  • 何かをしている時,人間の脳は,実はそのうちの46.9%の時間は集中力を欠いて他のことを考えている (*5)
  • 瞑想は,この「脳が他のことを考えてしまう」特性を抑制し (つまり物事に集中することを促進し),結果的に幸せをもたらす

(*5) 余談ですが,これが起きないアクティビティ,つまり人間が自然と100%集中する行為が1つだけあり,それはセックスとのことです.

運動・睡眠
  • 「幸福感を高め,寿命が長くなり,記憶力と創造性が向上し,外見が魅力的になり,余計な食欲がなくなり,スリムな体型の維持を可能とし,免疫力を上げ,様々な疾患のリスクを下げ,抑鬱や不安を撃退し,副作用もなく,合法で,しかもタダ」というスーパードラッグが,運動と睡眠 (やらない理由がない)
  • 深刻な鬱病患者に,30分の運動を週3回やってもらうと,抗鬱剤を投与するよりも高い効果が認められた
    • 運動は90%の被験者が鬱を克服,抗鬱剤は55%の被験者が鬱を克服
  • 運動はメンタルヘルスを向上するだけではなく,脳の機能や認知力を高めることも証明されている (*6)
  • 睡眠を1日疎かにした時に起きること
    • 空腹感を感じる,注意力が低下する,見た目がみすぼらしくなる,免疫力が低下する,脳の細胞を失う,感情のコントロールがしにくくなる
  • 睡眠を慢性的に疎かにした時に起きること (*7)
    • 寿命が縮む (ガンのリスクが2倍になる他,免疫機能が衰え,アルツハイマー,脳卒中,糖尿病,心血管疾患,鬱血性心不全のリスクが高まる),生殖機能が低下する,肥満になる,心の病 (鬱,不安,自殺傾向) を引き起こす

(*6) こちらの TED ビデオでは,たった1回の運動にも即効性が認められ,神経伝達物質のレベルが高まり,集中力の向上が最低2時間持続することが証明されたと解説されています.さらに長期に渡る運動習慣は,長期記憶,注意力,集中力が改善する,気分が向上する,認知症の進行を抑制する…といった効果があり,あたかも筋トレをして筋肉がつくように,これらを司る脳の部分が実際に変化する (例えば,海馬の容積が物理的に増える) とのことです.

(*7) 世界で最も睡眠不足の都市は東京で,日本は国民の睡眠負債による経済損失が先進5カ国の中で最悪とのこと.GDP の3%を失っている計算になります.要は,みんなが寝れば,日本は3%も経済成長するw

「良い仕事,良い成績…」のようなものでも,それらの「正しい部分」にフォーカスすることで,健全な追い求め方ができる.
  • 自分を形成する強み (signature strength)
  • フロー状態
  • 上昇志向 (growth mindset)

【知識を実践するにはどうするか】

「ハッピーになるには,その仕組みを知識として知っているだけではダメで,スキルとして練習して体得する必要がある」ということで,この講座では実践型の宿題が毎週出され,講座自体も前半 (Week 6まで) は座学,後半 (Week 7以降) は実践練習という形でデザインされています.実践編については割愛しますが,ここではそのテクニックの部分だけ紹介します.

シチュエーションサポート
  • 目標達成する環境を作る (見える所に甘いものを置かない,スマホを触らない時間を決める,目標を書いて見えるところに貼っておく,など)

WOOP (Wish, Outcome, Obstacles, Plan)
  • Wish: できるだけ詳細かつ明確に,自分のゴールを可視化する
  • Outcome: それが達成された時に,どんな素晴らしい結果がもたらされるかを想像する
  • Obstacles: それを実現する上で,考えられる障害を想定する
  • Plan: If/then の形で,自動的に実行される決まりを作る (例: もし雨が降ったら,ランニングの代わりに自重スクワットをすることにする)


【個人的所感】

最後に感想を綴っておきます.まず全体を通して,マネーリテラシー,グローバルコミュニケーション,栄養学や予防医療…などと同じく,義務教育で教えてほしい,全ての人が知るべき,素晴らしい内容だったように思います.

要点はざっと網羅したつもりですが,ここでは紹介しきれなかった研究結果や裏づけデータ,ケーススタディが,講座ではたくさん解説されています.ここで紹介したいくつかの事例だけでも,驚くべき内容が多かったと思いますが,相関関係と因果関係はきちんと整理する必要がありそうです.

(例えば,「朝食を食べる子供は成績が良い」という話をたまに聞きますが,これは相関関係であり,因果関係は証明されていません.ギリギリに起きるよりも,朝食を食べる余裕を持って起きて,朝食時に家族とも会話することで,脳が活性化されているだけかもしれないし,朝食を食べる家庭は規律性も高く,勉強の習慣ができているだけかもしれません.もっと単純な例で言えば,「火事場に消防車は必ずいる」けど,「消防車は火事の原因」ではありません)

個人的には,なんでも詰め込みがちな自分にとって,「時間的な豊かさを持つ」というポイントが一番響きました.教授と生徒間の Q&A で教授が言っていた,"You just need to take the sharp knife and cut things out (鋭いナイフでバッサリ切らなきゃダメ)" という言葉が,強く印象に残りました.曰く,

あなたが時間をかけていることは,本当にあなたの為になっていますか? かけた時間と得られた恩恵を,客観的に比較できていますか?

世の中にクールなことはたくさんあります.でも,その全てをやる時間はないのです.やりたいことをやって,「時間的な豊かさ」を失っていたら,幸せではないのです.

目標を全て達成しているのに,なぜかストレスを感じてモヤモヤしていませんか? それは,あなたが重要だと思い込んでいること (でもそうではないこと) に時間を使い過ぎていて,本当に大切なことを見落としているからです.

とのこと.耳が痛いですね.

健康については,40を過ぎてやっとその重要性を理解しまして,有酸素運動,及び筋トレは習慣的に行い,身体に良いものを食べ,睡眠は1日8時間,瞑想も朝と夜のルーティーンに取り入れる…ということを,もう何年も続けています.46年生きていますが,今が一番体力に満ち溢れています.

この講座は,貴重なきっかけだったと,解釈します.

物質的な快楽に心を奪われそうになったり,人と比べてマウントを取りたいエゴに駆られたりしたら,「ストップ」と声に出して脳からの束縛を離れて魂に従い,心身を鍛錬し,栄養と呼吸を整え,睡眠をたっぷりとって,ひたすら利他的に生きていきたいと思います.


2021年7月25日日曜日

長野 202107 [diary]

L1000684.jpg


Flickr photos: 長野 202107


2021年7月21日水曜日

幸せをお金で買う方法 / 浅間温泉に花火をあげて自分もアガろう [book]




まずは,イチローさんが小学生にお金の価値観を語った,こちらの短い動画を見てみて下さい.



Q. 「お金が全てではない」という言葉をどう思う?

A. どうやってお金を稼ぐかというのは,すごく大事なことだけれど,もっと大事なのは,どうやって使うかということ


そして,こんなデータがあることをご存知ですか?

  • 他人のためにお金を使うと幸福感が得られることは,証明されている
    • その幸福感は,自分自身にお金を使うより大きい幸福感であることも,証明されている
  • お金を使うことと,裕福かどうかは関連性がない
  • 世界で1番寄付をしている国は (必ずしも裕福ではない) ミャンマー
    • 国民の90%が毎月寄付をしている
  • 日本の寄付ランキングは139カ国中,111位
    • 日本は人のためにお金を使わない国
日本のランキングが低いのは,教育や習慣に寄るところも大きいと思いますが,他人のためにお金を使うことで幸福感が得られるなら,そうしない手はありません.


冒頭で紹介した書籍には,他人のためにお金を使うと,幸福感が得られることに加えて,肉体的にも健康になり (寛大な人に比べて,ケチはコルチゾールというストレスホルモンのレベルが高い),精神的にも裕福になる (寄付をする人はしない人に比べて裕福と感じる) と書かれています.

また余談ですが,時間にも同じ効果があることが証明されているとのこと.「いつも時間が足りない」と感じている人は,時間を節約したり時短テクニックを駆使するよりも,他人のために時間を使うことで,そう感じなくなるのです.


他人のためにお金を使うオススメの方法で,私自身も実践しているのは,
  • 収入の1%を,自動的に「プレゼント資金」として,振り分けてしまう
    • 実際お金を使う時,心のバリアが微塵もないかと言われれば,正直それはあります (ありました) が,予めその予算を決めて完全に別の財布としてプールしておくことで,躊躇なく他人のためにお金を使えるようになりました
  • お金を使った時点で,そのイベントは終了と定義する
    • プレゼントを贈ったりご飯をご馳走したりして,「ありがとう」すら言われないことがあると,正直モヤッとします (していました) が,前述の通り「自身が幸福感を得て裕福な気持ちになる為」にお金を使うのですから,見返りを期待するのではなく,お金を使った時点でスッキリしてそれで終了,としています


では何に使うか.
大切な人,普段お世話になっている人に,アイスクリームを買うぐらいからでもいいと思います.そして寄付ということでしたら,最近目にした,素晴らしい活動を1つ紹介します.

小学生の挑戦 コロナウイルス退散祈願花火大会で浅間温泉を盛り上げたい

友人が移住したこともあって私は何度か訪れていますが,松本 (浅間温泉) は本当に素晴らしい所です.地元の小学生が,そんな浅間温泉を盛り上げようと,クラウドファンディングで花火大会を開催しようとしています.500円から支援できる All-or-Nothing 方式 (目標金額に到達しなければ全額返金される) なので,ここまで読んで頂いたついでに,ぜひ寄付をして幸福感を得てみてはいかがでしょうか.


紹介した書籍には,「他人のためにお金を使う」以外にも,お金を使って幸せになる方法が4つ解説されています.個人的には,特に
  • 経験を買う
  • 時間を買う
の2つにも,とても共感しました.ケーススタディの紹介が多い本なので,以前こちらのエントリーで書いた

「ビジネス書1冊のコアメッセージは,平均で全体の6% (その他の94%は,ページのカサ増し) 」「極端に言うと,目次を見るだけでもその本が伝えたいことの半分以上は伝わる」という話を聞いてから,読み飛ばすことへの心理的負担がなくなり,むしろ余計なエピソードやケーススタディなどは気兼ねなくすっ飛ばして,自分にとってのエッセンス6%はどこかを探すという読み方になり,読書のスピードが圧倒的に上がりました.

ということを意識して読むと,40分ぐらいでサクッと読めて,それでもコアメッセージは非常にパワフルという,合わせてオススメしたい書籍です.



2021年7月14日水曜日

熱海 202107 [diary]

L1000471.jpg


Flickr photos: 熱海 202107


2021年6月28日月曜日

【聴く読書】 何をどうやって捨てるのか / うまくいったやり方から捨てなさい [book]



ワークアウト中や家事をしている時などは,オーディブル (プロのナレーターが本を朗読するアマゾンのオーディオブックサービス) で本を「ながら聞き」していることが多いのですが,たまたま昨日聴了した本に,とても共感した部分があったので,自身の備忘録としてメモしておこうと思います.どなたかの参考にもなれば幸いです.


【一言まとめ】

・勇気を持って捨てれば,余白ができて,そこを埋めるものが見つかる
→ 捨てることは,本当に大切なものや,やりたいことを見つける,最良の方法

では何をどうやって捨てるか (以下詳細).


【もったいないと思うものを真っ先に捨てる】

「こんなに条件の良い仕事を辞めるのはもったいない」
「せっかく取得した資格を使わないのはもったいない」
「これだけ時間を費やしたのにもったない」…

・もったいないと思うのは,損をしたくないから
・本当に大切なものは,「もったいない」とは感じないはず
・未来が必ずしも,現在の延長線上にあるとは限らない

→ 喜びからやっているか,もったいないからやっているかを考える
→ 「今,私がいるステージは,本当に私がいるべきステージだろうか」と問う


【一貫性を捨てる】

・「過去の好き」に執着する必要はない
 (責任を感じて過去言ったことを守り通す必要はない)
・それより「今の好き」を尊重する

→ 今の自分がどう在りたいかを大切にする


【当たり前を捨てる】

外で飼われている鶏を小屋に入れると,ストレスで卵を産まなくなるが,生まれた時から小屋に入れられている鶏は (最初からそれが当たり前の環境だから),卵を産む.

・「そうすることが当たり前」に引っ張られて行動を決めていないか
 (大人になったら就職しなければいけない,など)
・鶏と人間の違いは,あなたが入っている小屋には鍵がかかっていないこと
→ 小屋から飛び出そう

ではどうすればいいか?

・人間が環境に引っ張られる生き物なら,逆にあなたが目指している姿が既に当たり前になっている人に,引っ張ってもらう
→ あなたの「当たり前」をぶち壊してくれる人に触れる


【さっさと手放す】

成功の方法は様々.好きを伸ばして成功した人もいれば,得意を伸ばして成功した人もいる.計画的に成功した人もいれば,偶然成功した人もいる.良い性格で成功した人もいれば,クソみたいな奴で成功した人もいる.

でも確実に失敗する方法ならある.

・たった1つの,確実に失敗する方法
→ 完璧主義者でいること

・なぜなら,それは「無理」だから
→ 辿り着けないゴールを設定しているから

→ 完璧主義とは,几帳面ということだけでなく,「万人に好かれよう」とすることも同じ

焼肉店は肉好きを相手に商売していて,魚好きを肉好きに変えようとはしない.寿司屋は寿司好きを相手に商売していて,肉好きを魚好きに変えようとはしない.あなたは,あなたのことを好きでいてくれる人を相手に生きればいい.

→ 本書にはない個人的な補足ですが,だからといって嫌いな人に無礼を働く必要はありません.いつか Tumblr で拾った,「好きな人には親切に.嫌いな人には丁寧に」という言葉を,合わせて記しておきます







さて冒頭にも記しましたが,私は通常の読書に加えて,オーディブルの「聴く読書」を活用しています.時間を奪われず「ながら聞き」ができるので,読書が苦手な方にもおすすめです.しかも去年から,オーディブルが厳選したおすすめの本が月替わりでプレゼントされる「ボーナスタイトル」もはじまりました (本書も,私が読もうと思って購入した本ではなく,今年の3月のボーナスタイトルです).以下のバナーリンクから1ヶ月 (プライム会員なら3ヶ月) の無料体験ができるので,まだ試したことがない方は,ぜひ体験してみることをお勧めします.





かつての私もそうでしたが,読書が進まない理由は,変に身構えてしまい,一字一句きちんと読まなければいけないという勘違いがあることではないでしょうか.

「ビジネス書1冊のコアメッセージは,平均で全体の6% (その他の94%は,ページのカサ増し) 」「極端に言うと,目次を見るだけでもその本が伝えたいことの半分以上は伝わる」という話を聞いてから,読み飛ばすことへの心理的負担がなくなり,むしろ余計なエピソードやケーススタディなどは気兼ねなくすっ飛ばして,自分にとってのエッセンス6%はどこかを探すという読み方になり,読書のスピードが圧倒的に上がりました.

そういう意味では,「基本的には内容に注意は払わないけど,一言だけでもたまたま心に残ればいい」ぐらいの軽い気持ちで,なにかをしている時に BGM 代わりにオーディブルで本を流すのはオススメです.きっと読書の概念と体験が変わりますよ.


2021年6月25日金曜日

フェイスブックを退職します [reflection]

IMG_0001

本日を最終日として,フェイスブック社を退職することをご報告します.

圧倒的なスピード感の中で,鋭く尖りながらも優しさとユーモアを併せ持つ大人げない仲間たちと,フェイスブック・インスタグラム・オキュラスといった世界的なアプリ/サービスを手掛けることができた,プロダクトに携わる人間にとってこれ以上ないほど刺激的な4年間でした.

来週より有給消化に入り,実際の退職日は8月末になります.次のチャレンジにも心を躍らせていますが,まずは少し長めの夏休みをゆっくり過ごしたいと思います.皆様,引き続きよろしくお願いします!


Thank you Facebook - so proud to have been part of such a nimble company that builds social value, and where people are free to be different.


IMG_0002 IMG_0003


2021年4月14日水曜日

金沢 202104 [diary]

L1000478.jpg


Flickr photos: 金沢 202104


2021年2月1日月曜日

箱根 202008 [diary]

L1000317.jpg


Flickr photos: 箱根 202101