2008年1月31日木曜日

NotchUp - 逆転の発想の求人 [memo]

NotchUp というサービスに招待してもらったので,試しに登録してみました.

これは,
- 企業は優秀な人材を探したい
- でも優秀な人材は現在の仕事内容や待遇に満足しているケースが多く,なかなか就職活動の場に出てこない
というジレンマの解消を目的とした求人サイト.

企業側が,興味を持った登録者にお金を払って面接を依頼するというシステム.つまり「面接を受ければ報酬がもらえる」というモチベーションでユーザーを増やし,企業が本当に欲しい人材を見つけるチャンスを広げるというわけだ.

面接1件につきいくら要求するかは,$75 から $5000 の間で自由に設定できるし,簡単な経歴から自動計算させる機能もある.適当な履歴書をでっち上げて面接料を吊り上げさせない為に,面接後には企業が対象者を格付けし,フィードバックが公開される仕組みもある.

アクティブに転職を考えていない人をターゲットにしている為か登録は非常に簡単で,LinkedIn (シリコンバレーから広がり今では世界中で1700万人が登録しているビジネス特化型 SNS) からプロフィールがインポートできる (設定項目や設定 UI もほぼ LinkedIn と同じ)…はずだが,なぜか私はインポートできなかった.

NotchUp は現在ベータ運用中.企業としては現段階で Google や Yahoo,Facebook などが集まっているようだが,企業側にとってもコスト節約のメリットはあるわけで,ユーザー・企業共に今後どれぐらい増えていくかがポイントだろう.誰でも登録できるわけではなく,履歴書を送って参加を認められるか,招待状をもらう必要がある (私は LinkedIn のコンタクト経由で招待してもらった).

詳しくはこちらの記事あたりをご参考に.
「企業が面接料を払う」逆転の発想の求人サイト「NotchUp」登場

ユーザー ID を見る限り,既に8万人弱が登録している模様.いずれにしても,就職活動や求人も,これからはソーシャルネットワーキングを使う時代なのかもしれない.

個人的には,「自分と話す為に企業はいくら払うだろう」と,ふと自分の市場価値を考える機会になったような気がする.

さーて,面接依頼は来ますかねぇ.


2008年1月30日水曜日

「愛を謳おう」ジャケの清志郎 [diary]

忌野清志郎 with井上陽水
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成


今日会社で同僚に,「愛を謳おう」のジャケットの清志郎が私に似ていると言われました.清志郎は目が細めのイメージだけど,このように目を大きく描くと私に似ていて,この服も私が着ていそうなのだとか.

全然悪い気はしないけど…

ちなみにこのジャケットは水木しげるが描いたものです.


Some people just grow [memo]

Some people grow up
Some people just grow


2008年1月27日日曜日

私のオススメ英語勉強法 [lifehack]

とある友人から「どうしても英語が話せるようになりたい」と相談されました.

私は16歳から22歳の終わりまでアメリカにいましたが,16というと物心ついた時から海外で生活していたバイリンガルとは違い,完全に日本語の脳ミソが出来上がっているわけで,最初は それなりに苦労 もしました.

それで今回,私がアメリカに渡った頃に実践していた英語勉強法を紹介してみます.


まず,英語が話されている映像を見つけて,その中から適当な個所1分ぐらいをピックアップします.映像は,本当はニュースなどの正確な英語がいいんだろうけど,モチベーションを保つ為に好きなミュージシャンのインタビューや好きな映画のワンシーンなど,とりあえず何でも.1つだけ条件があって,話している人の口がはっきり見えること.あとは強いて言うなら,きれいな英語が良いかもしれません (強烈なボストン訛りとかではなく).

例えば,以前も別のエントリーで紹介したこのビデオなどは perfect example です.


最初に,その選んだ1分の映像を見て,話されている内容を紙に書きます.分からなくてもいいから,とにかく自分の耳以外には何も頼らず,何十回でも何百回でも繰り返し見て,聞こえた通りに書き取ります.

次に,なんとかしてその模範回答を作ります.まわりに英語が話せる人がいればその人に答え合わせを頼んでもいいし,映像が DVD であれば英語字幕をオンにすればいいし,大統領の就任演説のような有名なスピーチなら原文が探せるはずです.いずれにしても模範回答を自分で紙に書いて,自分の答えと照らし合わせます.

その後,その模範回答を暗記します.とにかく暗記.ここまでに何度も聞いて紙に書いているので,暗記はそれほど大変ではありません.ただここではその内容も理解して下さい.辞書を使って知らない単語の意味を調べたりはせず,内容が分からなければ分かった気になるだけでも OK です.

最後に,これまた何十回でも何百回でも,内容を映像に合わせて自分で一緒に話します.暗記しているから紙は見ずに話せるはずで,映像の口の動きを凝視しながら,同じスピードで話せるようになるまで,自分の口の動きが映像の口の動きとシンクロしているイメージで.

以上が1セットで,また別の映像を探して同じことを繰り返します.最初は1セット終えるまで2-3週間かかるかもしれませんが,続けていると2-3日でまわせるようになると思います.


なぜこれが効果的か.まず自分の耳でひたすら聞いて書き取るところはリスニングです.さらに模範解答と照らし合わせることで,現在の自分の耳がどこを聞き逃しているか・聞き取れていないかを認識できます.例えば良く言われるような,"I can do it" と "I can't do it" の違いとか.

もちろん,いちいち紙に書くことで,自分のボキャブラリーも増えていきます.自分の好きなミュージシャンや映画であれば,完全に意味は分からなくても,少なくとも雰囲気は分かります.それでフレーズをまるごと呑み込んでいきます.決して辞書は使わない.

最後の一緒に話すところは発音を含めたスピーキングです.とにかく相手の口の動きだけを見ること.

いろいろな映像で繰り返していると,微妙な発音やアクセント,さらに違う言い回しがあることに気付きます (例えば data のことを「デイタ」と言う人と「ダタ」と言う人がいる,とか).

英語は,とにかくフレーズ単位で覚えた方が絶対に良いと思います.こう言われたらこう答える,こう言いたい時はこのフレーズ,みたいな.いろいろな映像を見て聞いて暗記して話していると,自分が同じシチュエーションに出会った時は同じフレーズが頭にパッと浮かびます.「ムカついて怒りたい時はこの表現が使える」とか「感謝の意を示したい時はこの言い方がカッコいいじゃん」とか,機内食で "Beef or chicken?" と聞かれたら例えば "Surprise me (どっちでもいーよ)" とか,うだるような暑さの日には "Is it warm enough for you?" というジョークから会話に入るとか,どこかの店員の女の子がたまたま可愛くて声をかけたいんだけど忙しそうな時は "So, this place keeps you busy, huh?" ととりあえず話しかけてみる…とか.

コツをつかめば応用形で引き出しは増えていきます."You are so lazy" みたいなこと言われたら "Yeah, I'm Americanized (アリカナイズされたんだよ)" みたいに返したり,「ジャップ」と言われたら "I'm Japanese, ok? So watch your mouth, you fuckin' white pig!" みたいにキレるか "Hey, do you wanna repeat what you just said?" と喧嘩を売ればいいんだ,みたいな.

この「自分の中の決まり文句」を増やして行くことにより,条件反射で英語が出るようになりますが,この「条件反射」がポイントです.つまり,「英語を聞く → 頭の中で日本語に訳す → そのまま日本語で言いたいことを考える → それをまた頭の中で英訳する → 口に出す」というプロセスの,途中の作業をスッ飛ばっせるようになればしめたものです.


TOEIC でいい点が取りたいならそれなりの勉強法があるんだろうけど,「英語で外国人とコミュニケーションをとる」ことに関しては,以上の方法が本当にオススメです.当時は VHS テープに録画して何度も巻き戻しながら見ていたけど,今ではネットからのストリーミングもあるし,iPod に落とせば通勤・通学中にも練習できます.

少なくとも,日本での英語の細かい文法ルールを1つ1つ覚えさせる学校教育は,アメリカに行ってあまり役に立ちませんでした.そればかりか,逆に「英語を日本語で考える頭」ばかり育てられた気がします.日本語だって,1本,2本,3本…と数えた時に,なぜ1の時が「ぽん」で,2の時が「ほん」で,3の時が「ぼん」なのか説明できないでしょう? 「フレーズ単位」で,決まり文句の引き出しを増やしていく方が実用的だと思うんです.


冒頭の話に戻ると,その相談された友人にアドバイスしたのはこんな真面目な方法ではなく,「とりあえず今から六本木に行って外人ナンパしてこい」というものでしたがw


2008年1月25日金曜日

Google Bookmarks が消えた [memo]

ちょっとメモ.

私は家や会社で異なるマシン・ブラウザを使っているので,ブックマークには Google Bookmarks を使っている (ソーシャルブックマークではなく,ブラウザのブックマークの方ね).やはり複数の環境ではオンラインブックマークが便利だし,IE・Firefox であれば Google Toolbar を入れれば簡単にアクセスでき (Firefox だと "Open in Tabs" もできる),検索ボックスではブックマークも候補になる.

…なんですが,今朝自分のブックマークが9割以上消えているのに気付きました.うぎゃー

Google Bookmarks の Google Groups を覗いてみると,同じような症状を経験している人がたくさん.
My Bookmarks Disappeared! - Google Bookmarks Google Groups

まとめると,
- データは復活したりまた消えたりする
- 完全にサーバーから消滅したわけではないっぽい
- Google Notebook からも Google Bookmarks を見れるが,そこには全部ある

ということで,私のデータも全て Google Notebook の「未保管のブックマーク (Unfiled bookmarks)」セクションにありました.

いずれ復旧するとは思いますが,いずれにしてもデータのバックアップは (Google Bookmarks に限らず) こまめに行いましょう.Google Bookmarks にはエクスポート機能があるので,消えていない人はひとまずバックアップしておいた方が良いかも.


2008年1月23日水曜日

ブログ性格診断 emo - あなたのブログはどんな顔? [blog]

ブログ解析サービスにはいろいろあるが,その中でもユニークなのがこの emo というサービス.解析対象はなんと自分自身の性格で,「ブログを書いたら自分がわかった!」というキャッチコピーを掲げ,ブログに書かれている言葉を分析して,自分の感情や性格を診断してくれるとのこと.

ちゃんとブログを更新する度に変化していき,カレンダーで自分の感情の変化を示してくれるし,ブログに良く出てくる言葉を挙げて自分の口癖なども教えてくれる.

試しにここ1ヶ月ぐらいサイドバーの一番下に貼り付けて emo を飼ってみたところ,今日現在の私の診断結果は「自分が好きないろいろコメディアン」らしい.

【イイところ】

あなたは、積極的で愛想が良く、他人を喜ばせることが得意なコメディアンタイプです。
また、華やかなオーラの持ち主で人を惹きつける力があるでしょう。
頭の回転が速くアイデアが豊富、しかも多方面のことを同時にできるとても器用な人です。
人との付き合い方も柔軟かつ寛大で、他人のいいところを見つける天才です。
だから誰からも好かれ、そのカリスマ性故に尊敬されることも多いはずです。

…褒めすぎである.
はい,リアルの世界で私のことを知っているみなさん,おおいに反論をどうぞ.

【ココに注意】

飽きっぽく長続きしないのが玉に傷です。
せっかくのアイデア豊かな才能も継続しなければ意味がありません。
一度じっくりひとつの物事に取り組んでみては?
新たな自分の一面を見られる事でしょう。

「飽きっぽい」というのは当たってるかも.

Peace Pipe 分析レポート

まあどれだけ信頼性のある解析を行っているか分からないし,はっきり言って大きなお世話なのだが…なんにせよ自分のことは自分が一番分からないもの.当たっていようがいまいが,何か言われることで気付くことがあるだろうし,こういうのは嫌いではないです.


2008年1月22日火曜日

なつかしさに負ける程度の新しさ [memo]

なつかしさに負ける程度の
新しさはいらない。

-- 松本 人志 (ちょっとした言葉カレンダー 1/22 - 1/24より)




2008年1月21日月曜日

Remember The Milk ハッカー (と猿) とのランチ [diary]

IMG_3709
今や私の生活の中になくてはならない,最強のオンラインタスク管理サービス Remember The Milk (以下 RTM).

実際にこれがあるのとないのでは効率が全然違う.日本語化もされているし携帯からもアクセスできるので,使ったことが無い人はぜひ試してみるべきだと思います.

高い機能性,かゆい所に手が届くユーザビリティや洗練された UI は言うまでもないが,Gmail や Quicksilver をはじめとする多くのアプリとの連携,Google Gears が発表されてからたった5日で対応してオフライン機能を実装してしまったという開発スピード (これ驚愕),さらにはたった3人で40万のユーザーを抱えるサービスに成長させ,しかもその3人のうち1人は猿のぬいぐるみというユニークさなどから,私はすっかり魅了されています.

彼等は今東京に来ていて,昨日交流会がありました.
Remember The Milk 交流会 in 東京!
Remember The Milk is coming to Tokyo!

残念ながら昨日はどうしても外せない用事があり参加できなかったのですが,ダメ元で「月曜にでも会えない?」と聞くと「いーよ.ランチはどう?」との返事.びーっくり.しかも私の職場がある品川までわざわざ来てくれました.

RTM の Omar Kilani・Emily Boyd・そして Bob T. Monkey (猿のぬいぐるみ) と.
IMG_3707

以下,本人達の許可を得て,話した内容の一部を紹介します.


本当にたった2人で開発してるの?

(Omar)
そう,ホントに2人.
でも猿の社員がいることを忘れないで.彼をみくびっちゃいけない (笑).


ソフトウェア開発において,可用性を保ちつつユーザビリティとパフォーマンスを両立させるのはとても難しいけど,その辺りはどうアプローチしている?

(Omar)
基本的にはシステムから無駄を取り除いて最適化する作業の繰り返し.

コードベースの最適化もあるけど,行き当たりばったりの開発はしていない.アーキテクチャを計画的に考えて,きちんと前もってデザインするようにしている.

(Emily)
「難しい」というのはできない理由にはならないからね.


設計ってどれぐらいしてるの?

(Omar)
もちろん UML を使ったりはしないけど,プロトタイプを作ったりテストコードを書いたりはたくさんしている.

いずれにしても前持って考えておくことは重要だよ.


スケーラビリティの考え方は? あなたにとって「システムがスケーラブルである」とはどういうこと?

(Omar)
これもデザインに組み込まれている必要がある.

(Emily)
ただユーザーが何をリクエストするか,次に何をやるべきかは完全に予想できないので…

(Omar)
そういう時は基本的に書き直すよ.スマートリストを作った時はほとんどのコードを書き直した.捨てるコードが動いているコードでも関係ないよ.俺のコードだ.全部頭の中に入ってる.


UI やユーザーエクスペリエンスについてのポリシーは?

(Emily)
Simplicity!
とにかく速く,簡単に.

ベーシックなことは簡単にできつつも,複雑な使い方をしたいユーザーにはそれができるようにしている.

新しい機能を追加する時はものすごく慎重に考えるんです.「これによって RTM の simplicity が損なわれないかどうか」って.


Remeber The Milk の UI には Fragile Findability の美学 があると思うんだけど,これって狙ってやってるの?

(Emily)
「使えば使うほど好きになる UI」っていうのは意識している.例えどんなに小さい機能でも,それについてとことん考えるようにしている.

(Omar)
全ての人がヘルプドキュメントを読むわけじゃないからね.最初は簡単に使えるけど,使っていくうちにどんどん新しい機能が発見できるようになっているんだよ.

(Emily)
そもそも「タスク管理」なんてそれ自体は楽しい作業じゃないでしょう? だから RTM を使って,それが少しでも楽しくできるようにしたいんです.


フロントエンドとバックエンドで担当を分けてるの? 開発言語とかは?

(Omar)
Emily は UI をデザインして,HTML や CSS を書く.あとヘルプドキュメントやユーザーサポートも Emily の担当.

Javascript 以降が自分 (Omar) で,Emily の UI/UX を AJAX で実現したり,バックエンドは PHP と Python で書いている.


テストはどうしてるの?

(Omar)
機能によるかな.
テストスイートがあるものもあれば,コードを書く前にテストを考える場合も書いた後に考える場合もある.家族やまわりの人に試してもらったりとか.

機能自体のテストはもちろんだけど,それによってユーザビリティやパフォーマンスが損なわれないかは常に意識している.


どうして Google Gears にあそこまで早く対応できた?

(Omar)
あの時は大変だった.でもただやるだけだよ.
技術的におもしろければ,とにかくやりたくなるんだ.

(Emily)
あの時は (Google Gears には関係ない) look & feel の変更も同時にやってしまった.「これもついでにやっちゃおう」みたいなノリで.


RTM はどうやってはじまった? 最初からここまで大きくする自信はあった?

(Omar)
Gmail にインスパイアされたんだ.あれはウェブにおけるアプリの在り方を変えたと思う.

我々は大学で知り合って,いくつかプロジェクトを一緒にやったんだ.それで2人で,とにかく「ベスト」なタスク管理ツールを作ろうということになった.

もちろん最初からここまで大きくなるとは思っていなかったよ.


なぜ RTM はユーザーに受け入れられたんだと思う?

(Emily)
やっぱり RTM が人々の生産性を上げ,生活を効率的にしたからだと思う.

(Omar)
あと,基本的に我々はストップしないんだよ.常に外部からの刺激 (Google Gears や iPhone など) を受けて新しい機能を実装し続けている.そのポリシーが気に入られているのかも.

今ではそれが当たり前に思われていて,「iPhone が発売されて2日もたっているのになぜ何も発表しないんだ?」なんて言われたよ (笑).


今後の RTM の展望は?

(Omar)
We want RTM to be everywhere!
とにかくどこからでも RTM が使えるようにしたい.他のいろいろなサービスやデバイスに対応して,どこからでもタスク管理ができるようにしたい.

(Emily)
ユーザーの嗜好は様々だし,国によって使われ方も違うから,できるだけ多くの人に対応したいと思っている.


Omar はとてもシャイなかんじで,最初はうつむき加減にあまり目を合わせず話していたのに,技術の話になるとまっすぐ私の目を見てハキハキ話していたのが印象に残っています.2人ともとてもいい人で,なぜかランチまで奢ってもらっちゃいました.私が「いやそりゃいくら何でも…」と引き下がらないでいると,「もう支払いの話はやめよう.楽しかったからいーよ」と.このブログは翻訳サービスにかけて読んでくれると言っていたけど,なんか手伝えることあったら手伝うよ,ホント.

昨日の交流会のレポートもいくつかあがっているようです.
Remember The Milk 交流会に行ってきましたよ!!!
mootoh.log : Remember The Milk 交流会 in 東京 に行ってきた !

こちらはご参考.
無料タスク管理サービス「Remember The Milk」日本語版の使い方 - GIGAZINE
Peace Pipe: Remember The Milk で便利な21の検索 [lifehack]

開発者の信念みたいなものに触れて,ますます RTM に愛着がわいた気がします.


2008年1月16日水曜日

GREE Labs 第11回 オープンソーステクノロジー勉強会 [seminar]

半年以上ぶりの開催となった GREE Labs オープンソーステクノロジー勉強会.

第11回 オープンソーステクノロジー勉強会 - GREE Labs
今回は少し毛色が違うけど,とにかく純粋な技術の話に飢えていました.

いつも通り,資料・podcast・ログなどは GREE Labs のサイトにアップされるはずなので,さらっとレポートします.


【Adobe AIR が拓く Web 2.0 on Desktop の世界】
最初のセッションは,アドビシステムズ (株) ダイナミックメディアエバンジェリストの太田氏による,正式版リリース直前の Adobe AIR (Flash 技術を利用したデスクトップアプリの実行環境) と Flex (RIA の統合開発環境と SDK) の紹介.

AIR は,Web アプリのリッチ化や API の公開・オープンソース化などといった Web の現在を見据えて Adobe が提唱する実行環境で,その最大の特徴は Web 標準の技術だけでクロスプラットフォームのデスクトップアプリが開発できること.これにより,低コストでブラウザに束縛されない自由な表現方法を持つアプリが開発できるだけでなく,ローカルストレージや Drag & Drop などの機能が利用できる.

同じような技術には Yahoo ウィジェットや WPF (.Net フレームワーク),JWS (Java) などもあるが,Ajax がそのまま稼働するのは AIR だけ.WebKit (Safari のブラウザコア) も組み込まれている.実際に太田氏の PC では,良く見るブログパーツのウィジェットがデスクトップ上で動作していた.太田氏に言わせれば,「そもそも .Net や Java は根本が Web ではないし,AIR は Yahoo ウィジェットをもっと押し進めている」とのこと.

さらに AIR は携帯プラットフォームも視野に入れているらしい.最近ではガジェットをサポートするデジタルテレビも珍しくないが,いずれは家電におけるアプリケーション開発にも影響を及ぼすかもしれない.

ところで Adobe といえば,Adobe Reader や Flash Player などの「クロスプラットフォーム (これ大事)」クライアント提供はもとより,次世代の javascript と言われる ECMA Script Edition 4 や PDF 仕様の AIIM 提出などの標準技術確立サポート,2005年の Macromedia 買収など,目指すソリューションに対して着実な歩みを見せている.オープンソースに対する取り組みについても,自社のツールやライブラリのオープンソース化を計画していたり,Mozilla 財団へ数万行のソースコードを寄贈しているとのこと.太田氏の話からもそのブレない理念が伝わってきた.

それと,太田氏のプレゼンが非常に上手かったことをつけ加えておきましょう.とても饒舌だったし,なにより質問に素早く的確に答えていた.技術の紹介 (売り込み) をする時には,こういう要素ってすごく重要だと思う.

Adobe Labs
Flex User Group
akihiro kamijo (Adobe の Flash 担当の方のブログ)


【着せ替える Flash Lite】
もう1つのセッションは GREE の井口氏から Flash Lite (携帯電話用の Flash サブセット・今の携帯にはほとんど搭載されている) の活用法を,実際の GREE のケータイコンテンツを用いて説明.

携帯電話専用ということで,端末のパフォーマンスやセキュリティの観点などから非常に制約が多い Flash Lite において,開発時に苦労した点やその回避方法などが紹介されました.


2008年1月15日火曜日

「しがらみの向こうに」再演 [memo]

IMG_3702

以前ここでも紹介した,私の友人タケウチコウが出演していた演劇「しがらみの向こうに」が約1年ぶりに下北沢で再演されます.

もちろん彼は私の大切な友人ですが,ただそれだけで内容に自信が無ければ,決して Peace Pipe で紹介はしません.

Peace Pipe: しがらみの向こうに [diary]

なにより印象的だったことは,世の中の芝居が,定番通りのハッピーエンドか,意表をつくバッドエンドかに分かれるとしたならば,この演劇はそのどちらでもなく,ある意味エンディングが無いということ.ラストシーンで観客にボールを投げかけて終わるのだ.

私なりの言葉で表現させてもらうなら,今までオーディエンスとして演劇を見ていたはずなのに,急にステージに引きずり上げられ,「acting ではなく,real life の中で,この先をどう考えるんだい?」とつきつけられて,そのまま幕が閉じるのである.

--中略--

きっとしがらみを持たない人間なんていないんだろう.


下北で古着でも物色した後に,人間っぽさを感じに行ってみませんか? 当然私も行きます.たぶん土曜かな.一緒に行ける人はゼヒ!


「しがらみの向こうに」
作・演出: 松本匠
劇場: 下北沢「楽園」(本多駐車場の地下1F)
http://www.honda-geki.com/map.html

2008年1月23日 (水) - 1月27日 (日)
1月23日 (水) 19時
1月24日 (木) 19時
1月25日 (金) 19時
1月26日 (土) 14時,19時
1月27日 (日) 13時,18時
全席自由3500円


2008年1月13日日曜日

吾妻 光良 and The Swinging Boppers live at Motion Blue Yokohama [music]

IMG_3666 IMG_3673 IMG_3671 IMG_3675

先日紹介した吾妻 光良 and The Swinging Boppers の今日のライブは sold out で諦めていたのだが,「キャンセルが出て席があるようだ」という話を聞いて横浜赤レンガ倉庫に直行しました.今日アメリカ出張から帰ったばかりですが,生の吾妻 光良が見られると聞けば行くしかなかった,私には他に選択肢がなかったんです.

Peace Pipe: 吾妻 光良 and The Swinging Boppers [music]

このハスキーボイスで,やっぱり気になるのは生で聴いても声量があるかどうかというところ.

声量?
1曲目の途中から,もうそんなことはどうでもよかった.楽しくて,楽しくて,楽しくてしょうがない,そんなライブだった.Everyday life の喜怒哀楽が凝縮された吾妻節を,ただ堪能するだけだった.

アルバムで聴くよりも,ギターはリバーブがかかっていて攻撃的だったような気がします.なんせ悪気もなく自分で「あーいい音」と言ってしまう吾妻さん.それとバンド巧すぎ.あんたらホントに社会人ですか? 16ビートの裏拍で音がバチッと合うのです.

今日はアルバムでも歌っていて,たまたまロスから里帰りしていた服部 恭子がゲスト出演.「彼女が出てくるまで私ががんばって繋ぎましょう」と MC で笑わせる吾妻さんも良かったが,何より友人の車の中で聴いてから私の中の男女デュエットブルース No. 1 になった2人による「おもて寒いよね」が生で聴けたのが最高だった.

年甲斐もなくステージ上でぴょんぴょん飛び跳ねる吾妻さんを見て,「今年もがんばっていこう」と自分に約束した,そんな夜でした.


新しい年がはじまったぜー

いいことあるぜー
悪いこともあるぜー

がんばっていこォーぜィー


-- 吾妻 光良 (ライブ中の MC より)



つまんない?
じゃあ,そんなことも分からない我々に捧げましょう


-- 吾妻 光良 (ライブ中の MC より)


2008年1月11日金曜日

Happy Birthday to もう1人の自分 [blogger]

今日で Peace Pipe が満2歳を迎えました.

ブログを書いていて,いろいろな発見や出会いがありました.本当に書いていて良かったと思います.何気なく書いたことでも,この場所に書くと,単純に頭の整理だったり,自分に対する約束だったり,大切な人へのメッセージだったり,時には自分が知らなかった自分の発見だったり…うーん何て言えばいいのかな,目紛しく光のスピードで過ぎて行く人生の中で,自分の立ち位置を確認することができている気がします.


今から思うと,最初の頃は文体もやたら堅苦しいし,読んでくれている人に対してブログというメディアで情報発信することに,一生懸命だったような気がします.

今ではブログを書く時に「文章を書いている」という感覚がまったくありません.ここは完全に私の心の解放区であり,Peace Pipe の中の自分が,リアルの自分に語りかけている感覚すら覚えます.


Yes indeed, Peace Pipe keeps me straight.


あいかわらず内容バラバラの駄文・散文ですが,これからも感じたことを感じたままに綴っていきます.私は自由に書きますので,みなさんも気軽にコメントやトラックバックをしてくれると嬉しいです.

今後とも私の分身をよろしくお願いします.


La Jolla - アメリカの地中海 [diary]

IMG_3548
ラスベガスからサンディエゴに移動しました.
サンディエゴには仕事で何度も来ていますが,今日はラホヤまで足を伸ばしてみました.

カリフォルニアと言えばまずサンフランシスコやロサンゼルスを思い浮かべるかもしれませんが,サンディエゴはアメリカ8番目の都市で,世界最大の敷地面積を誇る動物園や,シーワールド,レゴランドなど観光名所がたくさんあり,メキシコ国境にも近く,そしてなによりそのビーチの美しさで有名です.

特にこのラホヤという街はサンディエゴの高級住宅街にあたり,その街並みの優雅さやスペインの影響を強く受けた建築物,宝石のようなビーチから,「アメリカの地中海」と呼ばれることもあります.

ほら,すごくロマンチック♪
IMG_3591


…でも一緒に来てるの男ばっかりぃぃぃー
IMG_3559


2008年1月10日木曜日

2008 International CES レポート [ce]

IMG_3306

【トリビア】
CES = Consumer Electronics Show
・毎年1月にラスベガスで開催される世界最大の家電展示会.
・今年の参加企業は2700社で過去最大.
・主催は CEA (Consumer Electronics Association・全米家電協会).
・撮った写真は,一般人の顔が露骨に写っているもの以外は Flickr に載せています.雰囲気ぐらいは伝わるかも.
・一般的な CES の記事は del.icio.us/toshied/ces_2008,もしくは ニュース検索 あたりをどうぞ.
・会場は LVCC (Las Vegas Convention Center),Sands Expo & Convention Center/Venetian,Las Vegas Hilton Hotel の3つ.以下,実際に足を運んだ最初の2つの会場をレポートします.


【Sands Expo (サブ会場) 編】
こちらはベンチャー系の企業が集まるサブ会場.規模は日本の CEATEC よりも小さいぐらい.メイン会場の様子は各メディアが伝えるだろうと思い,まずはこちらに行きました.

ベンチャーにしか狙えない研究開発みたいなものを期待していたのですが,やはりあくまで製品が多く,しかもあまり革新的なものは無かったように思います.

ベタなものから,
IMG_3310 IMG_3320

手の動きを読み取って自動的に音を出すエアギターマシン…みたいな色物,
IMG_3332

なぜか「大阪府」がブースを出していたり,
IMG_3327

お前いくらなんでもそれは "consumer electronics" とは言わんだろ,という展示まで.
IMG_3318


そんなアナーキーな空気の中,この会場で一番興味をひかれたのはワイヤレス電源供給でした.
IMG_3333 IMG_3335
なかなか実用化が難しいと言われているこの技術ですが,2.5m ぐらいの距離で 15 - 20mW ぐらい送れています.電力は距離の2乗で弱くなっていくとのこと.リモコンやモバイル機器,センサーなどに使ったり,途中に障害物を意図的に置くことで照明のデザインを工夫するといった応用も考えているとのことでした.

リモコンに大きな液晶をつけるなど,これまでは電池の消耗が激しくなる為に出来なかったことに対する可能性が広がりそうです.


それにしても「なんでもアリ」のこの会場で興味深いものを探すのは,干し草の中から針を探すようなもの.アマゾンのおすすめみたいに「このブースに立ち寄った人はこんなブースも見ています」みたいなサービスを,認証技術でも使って来年の CES で発表して下さい.


【LVCC (メイン会場) 編】
こちらの会場は,3つのビル・合計4フロアに分かれており,とにかく途方もなく広大です.ビルの端から端までただ歩くだけで15分ぐらいかな.とても全部を見てまわることはできませんでした.何度道に迷ったことか…

メディアをにぎわせている YouTube や Picasa Web Albums などに繋がるパナソニックのテレビや,
IMG_3433 IMG_3434

専用メガネをかけると 3D になるサムスンのテレビ
IMG_3380
のような遊び心を持ったものから,

圧巻の150インチプラズマ,
IMG_3435

UMPC とか
IMG_3415 DSC06649

…などなど,その他メジャーどころも含めてニュース系サイトが詳しく伝えています.ここでは詳細は割愛します.


個人的には,ネットワーク / コミュニケーション業界の雄であり,Linksys (無線 LAN 機器のトップメーカー) や Scientific-Atlanta (STB メーカー,映像配信ネットワークも手がける) を買収して家電への参入を表明していたシスコが,"Visual Networking" という明確なコンセプトの基に着実な動きを見せているあたりが非常に興味深かったです.

IMG_3455
IMG_3450 IMG_3453



【おまけ】
駐車場には BMW Sauber F1 Team がピットレーンパークを作っていたり (インテルがスポンサーしている関係でしょうね),
IMG_3402 IMG_3405

Gibson がテントを出していたり,
IMG_3411 IMG_3412

こういうお祭り的な雰囲気は大好きです.
なにより,世界中の家電メーカーと家電オタクが一堂に会す熱気は,非常に刺激的でした.

去年の CES は,アップルに同日に Macworld Expo (iPhone の発表) をぶつけられ,「全世界の家電メーカーが力を合わせてもアップル1社に勝てなかった日」とまで言われたけど,さて今年はどうなることやら (今年の Macworld Expo は1/15 - 1/18).


最後に,前エントリー で触れたゲイツのパロディビデオが YouTube にアップされていたので紹介しておきます.



以下は過去の私の CES 関係エントリー.主に基調講演のレビューです.
Peace Pipe: CES 2006の基調講演とプレゼンテクニック [ce]
Peace Pipe: 著作権侵害に対抗するならコンテンツをマーケットに - Bob Iger at CES 2007 [ce]


2008年1月7日月曜日

CES 前夜祭 in Las Vegas [diary]

IMG_3230
CES (Consumer Electronics Show・世界最大の家電展示会) 見学の為,ラスベガスに来ています.

まずはビル・ゲイツの基調講演.
IMG_3194
ゲイツは既にマイクロソフトで経営の第一線から今年中の引退を表明しており,個人的には言わば「既に終わった人」なわけですが,彼が公然でプレゼンするのは今回が最後とも言われており (実際,講演中にそう宣言していました),生で聴く機会があれば逃す訳にはいきません.

途中に流れた「マイクロソフトを引退する日にゲイツは一体何をしているだろうか」というパロディビデオが,珍しくセンスが良く,所々自虐的で,大いに会場を沸かせていました.そのうち YouTube あたりにあがると思います.

プレゼンについては,あいかわらず「ウマヘタ」だなー (ヘタウマではなく「ウマヘタ」) という印象.内容もほとんど中身がなく,非常につまらないものでした.なんというか,彼の「卒業記念プレゼン」というか.

最後に元 Guns N' Roses の Slash が登場し,ギターを弾き倒していましたが,Slash のことを「あの人誰ですか?」と言う一緒に見ていた後輩が,ゲイツのことを「正月に実家に帰った時に何も分かっていないのに携帯の新機能を自慢してくるうちの親父みたいだった」と評していたのが,強く印象に残っています.若い世代の目にそう映る彼の姿が,かつての「スーパーギーク」の,今日の全てなのかもしれません.ゲイツと Slash がなぜかダブッて見えたのは私だけでしょうか.


その後,こちらのコラム
江口靖二のテレビの未来
や,こちらのブログ
テレビの未来
EGUCCI Daily
で有名な元プラットイーズの江口さんと夕食をご一緒させて頂きました (写真はご本人の許可を得て掲載しています).
IMG_3257
彼のメディアに対する視点には非常に共感するものがあり,私は彼の記事を追いかけている一読者だったのですが,トラックバックを送ったり頂いたりしているうちに Twitter で少しお話させて頂くようになり,今回時間を作って頂けました.

初対面がラスベガスになるとは思わなかったけど,ブログの力はすごいと感じると共に,お互いのブログを読み合っているせいか,まったく初対面という気がしませんでした.彼の話は,ラスベガスの夜よりも…とまでは言いませんが,少なくとも生ゲイツよりも何倍も刺激的だったような気がします.


夜はこの一大エンターテイメントの街を散策しました.

とりあえずお約束で,ラスベガスのニューヨーク
IMG_3219 IMG_3227
とラスベガスのパリ.
IMG_3292 IMG_3266

ラスベガスで最も格調が高いとされているホテル,Bellagio.
DSC06576
昔ラスベガスにプライベートで来た時,ホテルはボロボロの安モーテルだったけど,朝食だけは Bellagio で取ったことを思い出します.

せっかくなので O や KA を見たかったところだけどそれは断念.それにしてもあいかわらずやりたい放題の,「キラキラ」というよりは「ギラギラ」した街です.

明日は真面目に CES を見学します.内容については次エントリーでレポートします.


2008年1月5日土曜日

吾妻 光良 and The Swinging Boppers [music]



これまた友人の車の中でかかっていて,即購入してしまったバンド.助手席に乗ると1度に2枚のペースで CD が増えていくという恐しい車である.

一部の巷ではかなり有名なようでフジロックにも出演していたらしいが,私は知らなかった吾妻 光良 and The Swinging Boppers.

とにかく吾妻さんの声がもう最高,ギターも最高.彼に限った話ではないが,ギターもボーカルも両方上手い人は本当にずるい.そして歌詞がいい.最初は「なんてふざけた歌詞だ」と思ったが,聴けば聴くほどそのユーモアのセンスと,時折その裏に見せる哀愁の世界に魅せられていく.

本来ブルースが,日常の些細な幸せや苦悩をありのままに表現する音楽だとすれば (だからオリジネーターである昔の黒人ブルースには奴隷制度の背景から文字通り「ブルー」な歌が多いけど),彼はまさに人間臭い「現代の日本における」ブルースマンと言えるかもしれない.「馬場も猪木もみんな喰ってるぜ やっぱり肉を喰おう♪」には爆笑してしまった (リリース当時は狂牛病騒ぎの真っ只中).

おまけに彼は,というかバンドメンバー全員はサラリーマンで,音楽は副業でやっているとのこと.そんな訳で,前作のリリースは11年ぶり,去年の新作のリリースは4年ぶりというペース.それでいて音は27年の経歴を誇るど真ん中直球ストレートの超御大サウンドなんだから,本当にずるいって.

12人のメンバー構成という,まさに "Big Band Sound" という形容がぴったりの王道系で,例えば 「The Brian Setzer Orchestra を彷彿とさせる」なんて言うと分かりやすいかもしれないが,逆にそんな例えは彼等に失礼にすら感じる.One & Only の和製ジャンプブルースバンドという表現は決して大袈裟には聞こえない.とにかくサウンドはベッタベタ,そこにナイフのように切れ味鋭いギターと,遊び心に溢れる歌詞を歌う独特のハスキーボイスがなんとも心地良い.

さらにこのルックス.見事なまでのハゲ散らかしようである.カッコ良くないはずが無いのである.


間違いなく,2008年の私のお気に入りンドの1つになるだろう.

Seven & Bi-decade にはライブ録音が2曲収録されてはいるが,このハスキーボイスで,やっぱり気になるのは生で聴いても声量があるかどうかというところ.来週の横浜でのライブは既に sold out だったが,ライブは割と精力的にやっているようなので,近いうちになんとしても生の歌声を聴いてみたい.

オフィシャル HP で曲の試聴ができるので,ぜひともチェック,チェック!
http://www.jvcmusic.co.jp/boppers/

死んだような目をしているオヤジが多い中で,彼のように活き活きとしたオヤジはなんとも清々しい.このオヤジ,最高である.

そして彼等に限らず,ジャンルを問わず,やっぱりその人達の「世界観」が確立されているバンドが,とにかくもう大好きです.


なので、普段、J-Popなるものを聴いている方々には、かなりお聴き苦しい部分もあると思われますので、どうかこの手の音楽が好きな方だけに聴いていただければと思います。
--中略--
そうです!音楽に必要なのは『ビート』とか『ソウル』とか『グルーブ』といったものであることを痛感させる作品であるがゆえそういうことが分からない方はきっとお聴き頂いてもつまらないと思います。

メンバーも無理をしていないので、リスナーの方々も決して無理をしないでください。


-- オフィシャル HP より



自治会から頼まれた「会計の資料できますか?」
朝メシ前 やりましょ だって俺はエクセルの魔術師
電源入れたコンピューター 青い画面 変な臭い
火花が出た 煙も出た
俺の血圧 150 から 300


-- 150 〜 300 / 吾妻 光良 and The Swinging Boppers

あれから赤点取ったかい?
誰かにチョコ渡したかい?
コンパで声かけられたかい?
見合いも多分してるかな?
あのワン公はいないよね?
大切な人はいるのかい?
山ほど聞いてみたいんだけどねー

小学校のあの娘
寂しい時には思い出したりしてるかな
俺のこと,マー坊じゃなくてさ

小学校のあの娘
今ごろ何処で誰と何をしてんだろ?
けどだいたい,幸せだったかい?


-- 小学校のあの娘 / 吾妻 光良 and The Swinging Boppers

電話かけようか,しらふのまま
さりげない言葉で
そうすすれば
たぶんね

なのにさぁ
何でまた飲むかな


-- 飲むのはやめとこう / 吾妻 光良 and The Swinging Boppers

いつも2人で通ってたジャズ喫茶
君がいなくて泣きながら食べてたラーメン

行きましょあの街
想い出の中の
そう,いくらボケたって忘れない
高田馬場を


-- 高田馬場へ / 吾妻 光良 and The Swinging Boppers