2006年9月30日土曜日

ヘモグロビンコネクション at 四谷天窓 [music]

四谷天窓というライブハウス (その名の通り四谷にあった) が,高田馬場に移った記念ライブに行ってきました.
四谷天窓 NEWS

お目当ては三宅 伸治.
今日は,昔 CHAR ともコンビを組んでいた石田 長生と「ヘモグロビンコネクション」という名前のユニットで登場.しかもゲストは 1980年の RC のアルバム "PLEASE" から今日まで,ずっと清志郎さんのバックでサックスを吹いている片山 広明.

三宅さんのライブは2年振りぐらい.一時期はライブの度に足を運び,それこそ 3 days とかあれば3日間とも行ってたんだけど,最近はなぜか遠のいていた.久しぶりに観たけど,やっぱり特別歌もギターも上手いわけではないんだけど,なんかカッコいいんだよなぁ.「ダサカッコいい」というか,なんか「雲の上の存在」というよりは「連れのバンド仲間がそのままプロになった」ような親近感があるというか.石田 長生の方が全然上手いんだけど,やっぱり心にしみるのは三宅さんの歌とギターでした.

そして何より片山 広明.彼は何度か生で聴いたことはあるんだけど,今日は基本的にギター2本の構成だった為か,特にそのサックスが響いていた.「聴く」というよりは「浴びる」というサックス.時には少女に話しかけるように優しく,時には何かを訴えかけるように激しく,時には酔いに任せて思いっきりテキトーに (笑).


新生四谷天窓のアットホームな雰囲気,三宅さんの人懐っこい笑顔,最高にダサくてカッコいい音,おいしいお酒と久しぶりに会った友人,なんとも心地良い空間でした.


♪ ちょっと楽しもう,ちょっと楽しもう
がんばってばかりじゃ,あんたも辛かろう ♪
-- 三宅 伸治


2006年9月19日火曜日

清志郎さん TV 情報 [music]

ちょうど1週間後でございます.

9/25 (Mon)
「This Time 忌野 清志郎」
フジテレビ
26:35 - 27:35

デビュー36周年を振り返る。
ナッシュビルで制作されたニューアルバム『夢助』のレコーディングの様子や、現地で行ったライブの映像などが放映されます。必見!


Steve Cropper が見れるぞーい!

お見逃しのないように ♪


2006年9月18日月曜日

Sacred - Los Lonely Boys [music]



音楽の趣味がバッチリ合って「こいつの言うことなら信用できる」という友人が何人かいる.彼等が勧めてくれるアーティストであれば,試聴なんかせずに Amazon に直行だ.

今回そんな友人の1人,自身もライブでは Elmore James や The Band を歌い上げる友人が「とにかくオススメ」と紹介してくれたのが,Los Lonely Boys.彼女曰く「とにかくギターがいいよ.バンドがいいよ!」とのこと.

こんな時は楽しみでしょうがない.最初から「アタリ」が分かっている宝クジを買うようなものだ.

さっそく聴いてみたところ,一言で言うと,とにかく硬派なブルースロックという感じ.時折メキシカンを感じさせつつも,懐しさの中にオリジナリティがあり,確固としたテクニックに裏打ちされながらも,巧さが鼻につかない.私が好きな数々のバンドと同じく,「バンド」としての音が全面に出ている.ストラトの音も鼻につかない (私はストラトがあまり好きではない).むしろ3ピースでストラトを弾いていることに好感が持てる.

アルバム1曲目の最初のカッティングからホーンが入ってくるところで,もうすっかりファンになっていた.うーん,確かにいいギターだ.

Los Lonely Boys はテキサス出身のメキシカン3人組.ちなみに3人は兄弟.この Sacred は彼等のセカンドアルバムなのだが,ファーストアルバムはミリオンセラー,2005年にはグラミー賞を受賞したというから,実は私が知らなかっただけでかなり有名なバンドのようだ.アルバムもしっかり日本盤が出ていた.



とにかくギターがいいよ.バンドがいいよ!


2006年9月15日金曜日

Hardware and Software [memo]

Hardware is sexy.
Software is mysterious.
-- Miki Hara


名言だ!


2006年9月14日木曜日

The process was yesterday - Ivar Jacobson [diary]

DSC00480.JPG

UML を策定した3大メソドロジスト (俗に言う "the three amigos" ) の1人,Ivar Jacobson に会う機会があった.

講演の方は彼が提唱する「アスペクト指向プログラミング」の,割と一般的な話だったんだけど,その後の懇親会ではいろいろと興味深い話が聞けた.

印象に残っているのは,
「私は日本の家電製品が好きで,デジカメでもハンディカムでも,とにかく昔から日本製を使っている.日本製は本当に素晴らしい.でもそこに入っているソフトウェアに目を向けると,あまりにオールドファッションだ.」
と言っていたこと.

個人的に話をした時に,技術的な話題から組織上の話になり,
「マネージャーが部下から学ぼうとする気持ちが大切なんだ.アメリカでは,マネージャーは若い人からでも貪欲に何かを学ぼうとしている.アジアではあまり見られないよね.」
なんてことも.

最後の挨拶,少しホロ酔いの彼は声高にこう締めていた.

The process was yesterday.
It's all about the practice today.
-- Ivar Jacobson


2006年9月10日日曜日

男を骨抜きにするセリフ [memo]

Elastic: 男を骨抜きにするセリフ

男を骨抜きにするセリフだって?
本当に男を骨抜きにするのは,なにより可愛い娘の「パパ大好き!」ってセリフさッ!






ほとんど言われないけどな…


TOP 20 Japanese Commercials [memo]

i d e a * i d e a さん経由,外国人が選んだ日本のコマーシャル20選.
High T3ch Magazine - TOP 20 Japanese Commercials

日本以外のものもありますが,ま,気にしないで.

CM とは芸術なり…ですな.


Gmail のキーボードショートカットなら Gmail Macros を [memo]

ネタフルさんで Gmail のキーボードショートカット集が紹介されてますが,
[N] Gmailのキーボードショートカット集
Gmail をキーボードショートカットで使いこなしたいなら絶対に Gmail Macros がオススメ.

A Greasemonkey Christmas [persistent.info]
このままでも操作性が飛躍的に向上することに加え,スクリプトが分かる人ならいくらでも便利にカスタマイズ可能.

同じページで紹介されている Gmail Label Colors も欠かせません.


ちなみにこの人 Google 社員のようで,他にも
Adding Persistent Searches to Gmail [persistent.info]
Gmail Conversation Preview Bubbles [persistent.info]
といった Gmail を便利にする素晴らしいスクリプトを提供してくれている.


今や私にとってはどれも "must-have-item" になっております.


chalow の YouTube プラグイン [memo]

というものが紹介されていたので,さっそくテスト.
[を] YouTubeプラグイン

この Blog はずっと chalow 使って書いてるんだけど,全然使いこなせてないなー.







ちなみに題材は,The Beatles の名曲,Revolution.これはシングルバージョンで,John のオリジナルは The BEATLES (いわゆるホワイトアルバム) に入ってる方なんだけど,Paul が「こんなダラダラしてちゃ売れねーよ」ってことでシングルはこうなったと.今ではこっちのバージョンの方が有名ですかね.John のカジノが最高にいい音してます.


Clarence "Gatemouth" Brown の命日 [music]



永遠の不良ジーサン,亡くなってからちょうど1年ですね.合掌.

70過ぎてもギターはバカウマでした.しかも歳をとるごとに,丸くなるどころかどんどん悪そうになって行ったところに惚れます.

私は幸運にも生で3度見たことがありますが,見る度に「あー Keith Richards なんてまだまだガキンチョだねぇ」と思ったものです.

Take the "A" Train の Gatemouth バージョンは必聴ですよ.下記 "Gate Swings" のリンクから Amazon で試聴できます (4曲目).



2006年9月9日土曜日

Happy Birthday, Yusuke [diary]

昨日のライブの後,大学時代の友人達と合流して後輩の誕生日パーティー.

ライブハウスで既に酔ってたのに,お店についてからもかなり飲んだような気がします.ふと店の中で目を覚ますと午前2時過ぎ.久しぶりに潰れるまで飲んでしまいました.

というわけで,実は店についてからはうろ覚えで,後半の記憶はまったくないんだけど,ひとまず誕生日おめっとさん.


Big Frog Summer Tour 06 Final [music]

昨日は Big Frog Live at SuperDeluxe でした.

サマーツアーの最終日ということもあり,バンドもオーディエンスもいいテンション.トンさん (ドラム) はあいかわらず男っトコ前〜で,リズムが気持ち良すぎて腹筋が痛くなりました.サトちゃん (ボーカル) もいつものように独自の世界を展開.いい声だなぁ〜ホント.

ピーマン,カレー粉,ヒゲマスター ♪
ピーマン,カレー粉,ヒゲマスター ♪


2006年9月8日金曜日

Bob Dylan on Google Video [music]

キタコレ!
ITmedia News:ディランの貴重映像をGoogle Videoで公開


ジミヘン未発表曲がオークションに [music]

もうジミヘンの著作権の話はやめてくれ.いい加減うんざりだ.
ジミヘン未発表曲、IT関連特許とともに知財オークションに - CNET Japan


XP は押しつけるものではない [memo]

「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る:ITpro
例えばエンジニア100人が UML 研修を受けて,スーパープログラマになるわけではないということ.CMM だって導入事例を見れば,手段と目的が入れ換わってしまった例などいくらでもある.

結局,「道具」が与えられても,それを「どう使うか」が重要なのである.

エンジニアにとって,「コミュニケーション能力が大切」ということには同意.特に集団開発においては,「技術力」よりもずっと大切だと思う.


プロジェクトメンバーがそろう前に行っておく事前準備 [memo]

なんか参考になるような,ならないような…
プロジェクトメンバーがそろう前に行っておく事前準備 − @IT情報マネジメント

いや,言ってることは正しいと思うんだけど,そもそも他の部署から人が必要なぐらい忙しければ,テンプレートや用語集を用意する時間すらないような気もするし,その後メンテされないドキュメントであれば返って混乱を招くだけだし.

そもそもあまりに勘に頼った開発をしているから,正しい見積もりができずに一部のキーメンバーに仕事が集中して他の担当者が遊んでるみたいな事態が発生してしまったり (特にプロジェクト初期).

プロジェクトメンバーが揃う前に行っておくことは,少しでも上流設計を進めて,開発におけるリスクや工数をできるだけ高い精度で見積もることではないかと.その為には要求を明確にしなければいけないし,それに優先順位もつけなければいけないし.

いや,現実的には,これから来る激務の前に,少しでも体を休めておくことが「プロジェクトメンバーが揃う前に行っておくこと」だったりして.


戸越らーめん えにし [diary]

IMGP0537

こってりとんこつが好きな私も,ここのあっさりしょうゆラーメンにはぐうの音も出ない.一番好きなラーメン屋かも.

スープが絶品なのはもちろんのこと,麺のゆで具合からチャーシュー・卵の味まで申し分ありません.
IMGP0546

素ラーメン (具なし) があるところに自信を感じます (分かりにくいかな?)
IMGP0538

ポイントは,半分ぐらい食べたところで,えび・にんにく・唐辛子などから作られた「えにし特製薬味」を入れること.思わず「お前は二重人格か!」と言いたくなるぐらい,同じ味をしつつも全然違うスープに変貌します.
IMGP0547

例えば,○○にしても△△にしても (一応自粛),一般的に「うまい」と言われているラーメン屋の味は非常に刺激が強く,確かに一口食べた時の印象は良いけど,1度食べたら当分はもういいかな…みたいな.ラーメン博物館で客を呼びたいならそれでもいいんだろうけど.でも本当にうまいラーメンってシンプルで,びっくりはしなくても,その中になんとも言えない旨味やこだわりがあって,毎日でも食べられるラーメンじゃないかなぁと思うわけです.

ここのラーメンはまさにそんなラーメンです.

えにし

写真はこの日一緒に行ったアオキンさんに撮ってもらいました.多謝!


2006年9月6日水曜日

死にゆく NetBSD [memo]

死なないでー
誰よりも大好きだからー
スラッシュドット ジャパン - 死にゆくNetBSD


Dell の経営のひみつ [memo]

Lenovo がやたら Dell の幹部を引き抜いているそうな.
レノボ、またまたデル元幹部を採用--ここ1カ月で6人目 - CNET Japan

これで思い出したのが,昔ソニーの元会長の出井氏が Dell を賞賛していて,「うちも Dell を目指すんだ」みたいなことを言っていたような気がするのだが,肝心の内容はさっぱり忘れてしまった.目指そうとしていたのはもちろん商品性ではなく,企業としての経営だったかコスト管理だったかそんなかんじだったと思うんだけど…

誰かご存知の方がいれば,ぜひコメント下さい.


Samsung 音楽サービス立ち上げへ [memo]

サムスンという企業は,「その気になれば Apple と対抗できる」数少ない家電メーカーの1つだと思う.

というわけで,ちょっとだけ期待.
サムスン、音楽サービスを立ち上げへ--アップルのiTMSに対抗 - CNET Japan


Schmidt が Apple の取締役になった真意 [memo]

とっくにタイミングを逸していたので,今さら書くことでもなかったんだけど,ちょっとおもしろい記事を見つけたので.

Google の CEO である Eric Schmidt が Apple の取締役になったわけだが,彼は Google 創業者の Page と Brin が,「経験のある人に会社の経営を任せよう」ということで連れてきた人.元々彼は,Sun Microsystems で Java の開発を導き,後に最高技術責任者・執行役員とまでなった輝かしい経歴の持ち主だが,Google に来てからは「本当に必要だったの?」「あの人なにしてるの?」みたいな声もあり,賛否両論だった.

そうは言っても今回の件に関しては,Apple と Google という,今をときめく企業同士ということで,「どんなことをやるんだろう?」とにわかな期待もあったわけだが,もしかしたらこういうことだったのかもなーと.

FIFTH EDITION: お世辞にも誉められないアップルの取締役の話

残念な話だけど、日本でもアメリカでも、企業のCEOは、取締役の人選に関して、非常に慎重になる。理由は、取締役というのは、CEOを解任することができるからだ。だから、メンバー選びに関して、自分寄りのメンバーを選ぶケースが多い。

そして、ジョブスに関しては、経歴をみれば分かるとおり、一度、取締役会議からアップルでの(会長職以外の)すべての仕事を剥奪された事がある。

こういった経歴があるため、彼は、アップルの取締役会議を、自分寄りのメンバーで固めている(としか思えない)


この発想は無かったので,正直新鮮だった.


2006年9月4日月曜日

子供の言動にハッとする時 [diary]

思わず目にとまった記事.
叱る時、やってはいけない10か条

実は週末,ある家電量販店に子供と2人でいたのだが,ちょっとしたことで叱った時に,悲しそうな顔で
「(じゃまになるから) あっちのおいすですわってまってる」
といじけてフロアのベンチに.

そこで1人で歌を歌ってる姿を見ると,ちょっと言い過ぎたかな…と.

さらにこんな記事も.
ことばの構造

子供以上に,親は日々成長しなければいけないんでしょう.


The Winds of GOD / KAMIKAZE [diary]

私のアメリカの大学時代の友人が映画デビューを果たした.彼の名前はタケウチ コウ.当時は「この大学の日本人で一番イケメン」として有名で,アジア人を中心に人気を集めていた.歌唱力もバツグンで (大学卒業後にバークリー音楽学院に進学),私の結婚パーティーで John Lennon の "Real Love" を熱唱してくれたのを昨日のことのように覚えている.招待券を頂いたので,さっそく観に行ってきました.

彼が今回「山本少尉役」で出演したのが,今井 雅之監督・原作・脚本・主演の "The Winds of GOD / KAMIKAZE" という,太平洋戦争の神風特攻隊をテーマにした映画.もともと1988年から18年に渡って上演し続けられている今井氏の舞台を映画化したもので,タケウチ コウも自衛隊に体験入隊してまで撮影に挑んだとのこと.

これから観に行かれる方の為に,内容は公式 HP
WINDS OF GOD -KAMIKAZE-
を紹介するに留めておくが,「あまりに重い」ということもなく,時折ユーモアを交えつつも,終わった後には確かに心に残るものがあり,なにか深く考えさせられる内容.


人が人を殺すということ.人が国の為に死ぬ,いや殺されるということ.仲間が死ぬのを「作戦成功」として万歳しなければいけなかった戦争.そして平和.映画の中に出てきた,「憎いのは日本でもアメリカでもなく,人間であります…」という台詞.

60年経った今日,私達は当時と比べてどれぐらいの平和を手にできているのだろう? どれだけ悲惨な歴史を繰り返しても,John や清志郎さんがいくら歌っても,実は何も変わっちゃいないのかもしれない.


今日は今井氏を始めとする出演者の舞台挨拶があったのだが,今井氏がその中で,
「アメリカの9・11テロがあった時に,向こうの新聞に "KAMIKAZE ATTACK" と書かれていたのがたまらなかった.神風特攻隊は決して民間人を殺してなんかいないのに.

殺人に変わりはなくても,国の為に死んだ彼等をアルカイダのテロリストと同じにされてはたまらない.

もっと悲しいのは,靖国問題であれだけ海外に文句を言わせておきながら,このことに対して何も言わなかった日本の政府やマスコミだ.」
と話していたのが印象的だった.そんな世界にメッセージを投げかける為,本作品は最初から世界公開を視野に入れ,台詞は全編英語で日本語字幕がつくという,日本映画,それも時代モノとしては珍しい構成.

ユーモアとシリアスさが絶妙に交錯し,家族や友人とだけでなく,恋人とでもぜひオススメできる映画です.東京では シネ・リーブル池袋 で公開中だけど期間としては今週いっぱいで,来週以降の上演は未定とのこと.ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう.


もはや戦後ではなく,戦前に近づいているのかもしれない
-- 今井 雅之 (舞台挨拶より)


なぜ死のうとするんだ?
生きたいだろう! 女だって抱きだいだろう!
-- 岸田 守 (今井 雅之)

今度生まれ変わる時は,戦争のない平和な世の中に生まれたい.
-- 山本 勉 (タケウチ コウ)


表現や思想を無理に押し付けることこそ芸術・知識の最大の冒涜だと思っているので,個々がそれぞれ何かを,縛りつけの無い所で自由に感じてくらたらと思っています.
-- タケウチ コウ (招待券に添えてくれたメッセージより)



それにしてもコータロー,角刈リ似合ってたよ :P