2007年2月10日土曜日

ソフトウェア業界に必要な3つのこと - Edward Yourdon [software]

「デスマーチ」を提唱した Edward Yourdon が,自身の Blog で日本のエンジニアに対する印象を語っていることを 先日紹介した が,彼はその後も日本の滞在期間中に「日本について」の記事をいくつか書いていたようだ.

The Yourdon Report: Blogging Japan, part 2: three things for taming the quality monster
The Yourdon Report: Blogging Japan, part 3: Even the Japanese make mistakes…
The Yourdon Report: Blogging Japan, part 4: Tokyo Admiral's Club
The Yourdon Report: Blogging Japan: final impressions

興味深いのは,"part 2" (上記リンクの一番上) で書かれている,来日中のパネルディスカッションで彼が受けた「ソフトウェア業界が,抜本的な品質向上の為に行う必要がある,3つの最も重要な改善点は?」という質問について.

彼の回答は,

My three proposals for improving the overall state of software quality focused on these areas: politics, collaboration, and negotiating tradeoffs.

つまり,「政治」「協調」「交渉トレードオフ」だというのだ.

まーったくソフトウェア工学っぽくないところが,さすが (?) 「デスマーチ」の提唱者といったところだろうか.


ところがこれらの言葉が与える印象と,実際の内容は若干ニュアンスが違うようだ.

詳細については元記事を読んで頂くとして,各々についての彼の主張を要約すると,

(政治)
どの分野においてもソフトウェアの位置付けが重要になってきているのに,企業のトップは財務やマーケティングなど,ソフトウェア以外の出身であることが多い.我々はもっとソフトのことが分かっているマネージメントを持つべきだ.

(協調)
「協調」という話は,Web 2.0の世界では良く聞くが,昔ながらの企業ではそれほど浸透しておらず,少なくとも品質と一緒に語られることは無い.これまでの組織論は通用しなくなってきている.もっとオープンにするべきだ.

(交渉トレードオフ)
機能,時間,工数,コスト,品質のトレードオフは非線型である.マネージャーや顧客はこの現実を理解していないどころか,そもそもトレードオフがあることすら認めようとしない.建設的なトレードオフの議論をするには,モデルやツールを使って,論理的に分析するべきである.

ということだ.

つまり,そのまま「政治・協調・トレードオフ」と直訳してしまうと,「社内政治・チームワーク・妥協」のように聞こえてしまうが,中身をよく読んでみると,それぞれ「ソフトのことを分かっている人が企業の舵取りをするべき」「Linux や Wikipedia のように,群集の叡智を開発に持ち込むべき」「モデルやツールを積極的に利用し,それによる論理的な分析を行うべき」というのが言いたかったことのようだ.


0 コメント: