2013年3月24日日曜日

Leadership Principles - Amazon が定義するリーダーシップ [memo]

Google,Apple,Facebook と合わせて "Big 4" と呼ばれ,テクノロジー業界を牽引する4大企業の1つとされている,Amazon.

Amazon に対して,「オンライン・ショッピングサイト」ぐらいの認識しかない方もいるかもしれませんが,クラウド側に確固たるプラットフォームを持ち (ここは Google と Amazon の2大巨頭),ハードウェア製品を持ちながら,それはコンテンツを売る道具として位置づけている為に,ほぼ利益なしの安値でバラまくことができ (これは Apple や,Samsung をはじめとする家電メーカーには真似できないビジネスモデル),圧倒的なユーザー数を持つ (Big 4 は全て圧倒的なユーザー数を持つが,Amazon は物販販売を通してユーザーの趣味や生活習慣を把握しており,アメリカでやっているように,プライムメンバーにオンラインビデオをタダで供給するといった戦略も取れる) と,これだけピースが揃っているのは恐怖すら覚えます.

実際 Amazon は,「コンテンツを通して人々のライフスタイルに変革をもたらす」という文脈においては,一番いいポジションにいると言って良いでしょう.Amazon のロゴは "Amazon" という文字の A から Z のところまで矢印がひかれてスマイルになっていますが,それが示す通り,最初から最後まで Amazon がカバーするような世界が築かれるかもしれません.


今回はそんな Amazon の社訓を紹介したいと思います.テクノロジー業界に限らず,どの分野においてもなにかしらのヒントを与えるのではないでしょうか.

Amazon には「社員は全員リーダーであれ」という考えがあり,そのリーダー像に求める要素を14の行動指針として定義しています.私が特に共感を覚えるのは以下の3つ.


【Invent and Simplify】

Leaders expect and require innovation and invention from their teams and always find ways to simplify. They are externally aware, look for new ideas from everywhere, and are not limited by “ not invented here". As we do new things, we accept that we may be misunderstood for long periods of time.

リーダーはチームにイノベーション (革新) とインベンション (創造) を求め、常にシンプルな方法を模索します。リーダーは状況の変化に注意を払い、あらゆるところから新しいアイデアを探しだします。それは、自分たちが生み出したものだけには限りません。私たちは新しいアイディアを実行する上で、長期間にわたり外部に誤解されうることも受け入れます。


そう,シンプルなんです.良いものは大抵シンプルなんですよ.

優れたデザインは,足し算ではなく引き算です.機能を増やすことは技術があればできるけど,機能を減らすには哲学がいるんです.

例えそれが受け入れられなくても,だからと言って相談しながらみんなの意見を取り入れてしまうと,最小公倍数で仕様が決まって行き,詰め込み過ぎのブクブク太った果てしなくつまらないモノが出来上がります.

"Minimalism isn't just an esthetic choice, it's the key to freedom" という言葉がありますが,これはモノ作りに限らず,人生における真理ではないでしょうか.


【Bias for Action】

Speed matters in business. Many decisions and actions are reversible and do not need extensive study. We value calculated risk taking.

ビジネスではスピードが重要です。多くの決定や行動はやり直すこともできるため、分析や検討を過剰に行う必要はありません。計算されたリスクをとることも大切です。


スピードはクオリティに勝る.1時間かけて100点を取る人よりも,10分で60点を取れる人になりたい.そう頭では理解しているつもりでも,体現するのはなかなか難しいものです.

そんな中,企業理念として,「多くの決定や行動はやり直すこともできる」と言い切ってしまうところが清々しいではありませんか.確かに,取り返しがつかない決断なんてものは,思っているほど多くないのかもしれません.むしろ,例え間違っていたとしても前に進むことで,分かることがあるはずです.グズは完璧主義者なのです.

同様の概念で先人たちが残した,

"DONE is better than perfect"

"ENDING is better than PENDING"

「Picker ではなく Chooser になること.Maximize ではなく Satisfy を心掛けること」

「慎重すぎる人がこわがる損失のなかに『機会損失』が含まれてないのが不思議」

…といった言葉にも共感します.


【Dive Deep】

Leaders operate at all levels, stay connected to the details and audit frequently. No task is beneath them.

リーダーはすべてのレベルの業務に関与し、常に詳細を把握して頻繁に現状を監査します。リーダーが関心を持つに値しない業務はありません。


これは自戒を込めて挙げました.

ポジションが上になればなるほど,細かいところに目が行き届かなくなり,現場に任せがちになる傾向があります.

もちろん業務範囲・責任範囲が広くなるにつれ,その全ての詳細を把握することは難しくなり,何かしらの線引きは必要ではあります.

しかしその引いた線は,可能な限り自ら詳細を把握するというマインドのもとに,重要性や緊急性のトレードオフを考慮して引いたギリギリの線なのか,それとも無関心,人任せ,希薄な現場意識などから自動的に引かれた線なのか.

自信を持って前者と言えない時は,"Dive Deep!" と心の中で唱えることにします.


Amazon Leadership Principles (原文)
Amazon Leadership Principles (和訳)


0 コメント: